◇◇K'sのチューニング日記◇◇

■ はじめに■
AMCシャワーキャブのチューニング日記も一通り終わったので、、ジェット、バイクひっくるめて、メカをいじったことを日記につづってみます。
●日記は 新しい日にちの記事を上の段に書き足します。 つまり、時系列(古い最初の記事は一番下になりますので、時系列を追って読むには下から上の方向に読んで下さい。 これは 頻繁に日記を読みに来てくれる人は このページの上の方だけ読めば最新の記事が読めるという配慮です。 それでは 始まり始まり!




(2011/07/16)放射能対策講座開催しました!

さてさて、土曜は気軽なお茶会形式の「主婦対象!放射能対策講座」を行いました。
http://ksoffice-jp.com/rireki/housyanou.pdf
遠く府中市からのご夫婦もいらして、
「やっぱり、東京都民の方は心配されている方も多いんだ」と実感しました。
聴講された方は、
「みんな、不安には思ってはいるが、人づての噂話レベルばかりで、対処の長所や短所を両方説明してもらって、ここまで詳しく聞いた話はなかったので、大変参考になりました」とのご感想を頂きました。
 その、調布からいらした方も、
かなり原発事故には危機感を持たれた方で、
「3/12の爆発があった次の月曜には、家族で、叔母がいるオーストラリアに避難出来るよう、家族のパスポートで切れている分を全部取り直した」と言われてました。
 私もセシウムを体から除去する「プルシアンブルー」という薬剤をお見せしたところ、
「雑誌では見たことあっても、現実に見るのは初めて」と言われてました。
 
最近、「リンゴのペクチンはセシウムをからめとるので、リンゴを食べるといい」というテレビ解説を良くみますが、これも、長所、短所がたくさんあり、その方々には説明しました。
ペクチンの最大の短所はプルシアンブルーに比べ(自然食品だからしかたありませんが)、
セシウムの除去能力が30%程度しかないことと、リンゴペクチンでからめとろうとすると、毎日リンゴを皮付きで5ヶ食べないといけないこと。
そして、もう一つは、ペクチンはセシウムだけでなく、すべての必要栄養素をからめとるので、栄養のバランスが崩れてしまうことです。バランスが崩れてしまうと、逆にストロンチウムなどの放射性物質も体に取り込まれやすくなってしまうので、注意が必要ですね。

もし、来場されなかった皆様でも、複数人集まっていただけるのでしたら、また、「放射能対策講座」は開きたいと思います。
お問い合わせフォームからお申し込みいただければ、検討いたします。ぜひ、声かけてくださいね。
今はセシウムの牛肉問題で持ちきりですが、やっぱり東京の方も心配ですよね。




(2011/04/19) 「大阪の路上的旅人」さん

大阪から来られたボランティアの「路上的旅人」さんを紹介します。
まずは下記をクリック!!

http://www.digibook.net/d/3095811f819c8eccaa45f8264df401eb/

僕たちがいた南三陸町志津川小学校も含んだ、彼のボランティア道中の写真のデジブックです。
とても感動的です。ボクは入ってませんが、妻や娘はちょこっと出てます。
言葉少ない映像ですが、かえってシリアスさが伝わるデジブックです。
ボクも写真は何枚かとりましたが、この「路上的旅人」さんのデジブックを紹介することで、ボクの写真紹介は代えさせて頂きます!!




「英雄は、自分のできることをした人だ。
凡人は、出来ることをせずに、
できもしないことを望む」
・ ・・・ロマン・ロラン


黙々と、被災した現地の瓦礫の中から写真やアルバムを集め、クリーニングして、(生きていれば)写真をお返しする「路上的旅人」さんの姿は、ボクにとってはまさに英雄です。





(2011/04/18)妊婦さんに妊婦整体

予定日が4/21のおなかの大きな妊婦さんを2日目に整体しました。最終日に、帰る準備をして、マットや荷物を片付け終わって、白衣も着替え終えたところで、その妊婦さんから、「帰り支度終わったところで申し訳ありませんが、妊婦整体をもう一度していただけませんか?」とボクにご依頼がありました。「白衣で無ければ整体はしないのですが、やりましょう!!」と最後の整体を始めました。ま、すでに帰り支度を済ませた僕たちを捕まえて整体をして欲しいと言ってきているので、最初の施術は悪くはなかっと思います。
整体をしているウチに、いろいろ妊婦さんが話し始めて、今回の災害で受けたことを淡々と話し始めました。 内容はすごくプライベートな内容ですので、HP上で公開するのは差し控えますが、シムスの体勢のまま、淡々と話される妊婦さんをマッサージしながら、ボクの方が涙がこぼれそうになりました。

後日、この妊婦さんから、「無事出産しました」と赤ちゃんの写真も添付されてメールを頂きました!! とってもハッピーです。








(2011/04/17) 東京都庁の職員は良くやっている!

東京都庁の職員が8人ぐらいでグループで来てました。ボランティア? 業務命令のようなので、都庁の防災服(グレーに緑の肩のユニフォーム)でした。
でも、彼らは良くやってます。1時間ごとに屋外の仮設トイレと体育館内のトイレを完璧に拭き上げて、いつトイレを使っても、トイレにシミ一つありません。
実は、この小学校の体育館は、ちょっと前までノロウイルスがはやって、感染した人は、(病院が一杯なので)学校の教室に隔離されていました。
そういった対策もあって、都庁の職員はトイレの掃除に専念してます。まさに、「トイレの王子様」達です。
 彼らに、ボクの方から、「ボランティアも体きついから、整体受けてくださいね」と声はかけるのですが、皆さん遠慮して受けてはもらえませんでしたが、胸の名札の所属名を見ると、難しそうな外務省的な部署とか、なんかすごそうな部署名が書いてます。彼らは、超エリートキャリア組の若手職員の様です。
 都知事の石原慎太郎の偉いところはこんなところなのでしょうね。都庁のエリートキャリア組がこんな最前線に来る必要など無いはず。彼らなら、アゴで一般職員を派遣出来るはず。彼らエリートキャリア組が最前線の水も電気も無い避難所で活動しているということは、将来、都で大災害(Crisis)が発生した時の為に、彼らを実地訓練として派出したモノとボクは見てます。さすが、石原慎太郎!!
 ただ、キャリア組さん、もうちょっと、避難者さんや僕たちボランティアと融合しませんか? 避難者さんとの会話も無いですし、僕たちボランティアと情報交換もありません。
これでは、「カリオストロの城」の銭形警部の下で、孤独に赤いきつねをすすりながら警備している埼玉県警の警官みたいです。もうちょっと僕たちとも融合しませんか??

それと、職員の中に、昔、青梅に住んでいらした方がいましたが、もし、腰が痛くなったら、当店にお越しくださいね(^^;)










(2011/04/16)ks、避難所で自転車屋さんになる!

事前の情報収集でわかっていたのですが、殆どの車は流されて、皆さん足がなく、水につかっても平気なはずの自転車も、道路に散乱しているガラスや釘を踏んでパンクしてる自転車が多数だそうで、事前にみんなからパンク修理キットをたくさん頂いてきました。
紙に「自転車のパンク修理出来ます」と書いていたので、皆さんから自転車の修理のご依頼を受けました。
この噂が飛び火して、隣の中学校の避難所からみんな自転車を押してくる始末! うれしい悲鳴ですが、がんばりました!!
Ksも自転車屋さんになって一日働きました。
そうこうしているうちに、避難所体育館の玄関に、新品箱入りの自転車が積み上がっているのを発見。
「これ、使わないんですか?」とks
「新品で来ても、組み立てがいる。組み立てられないので、そのままにしている」と自治会の物資担当者さんの答え。
あら、もったいない。
でも、企業も「がんばろう日本」とスローガンよろしく物資を送りつけるが、送った先で、組み立てられるかどうかもわからず、送っただけで企業としては「援助したぞ!」として満足して終わっているところがほとんどでしょう。
Ksからみれは、半完成品の自転車など、組み立てるのは造作もないことですが、スタッフが少ない避難所では、それさえも手がつけられないのでしょう。
ただ、台数が台数で、多量にあるので、半完成といえど、時間がかかります。周りの人にたのんで、簡単な段ボール箱の開梱や、化粧用ナイロンカバーの取り外しや、組み立て後の空気入れなどを手分けしてやってもらいました。こうやって、現地の避難者の方々も巻き込んで作業をすると、なんか連帯感が生まれてきます。
なので、整体師としても、自転車屋さんとしても、皆さんに認識して頂き、そして、昨日の夜、一人で野外でドラム缶風呂に入ったことで、皆さんからは「何でもできる野人の整体師」と言われるようになりました(^^;)
 皆さんに認識されたあとは、本来は、ボランティアは炊き出しの食事などは当てにしてはいけないのですが、僕たち一家のところへは避難者さんの方から炊きだしを持ってきてくれたり、自分が持っているお漬け物や果物のお裾分けをどんどん持ってきてくれるようになりました。他のボランティア団体には無い行為だったので、ちょっとうれしかったです





(2011/04/15)何もかも消滅 南三陸町

高速道路はすでに開通しており、インターから下道に降りても、確かに所々亀裂はあるけど、大きな障害にならないレベル。
しかし、峠を越えると、一転、景色が変わり、僕たち家族は凍り付いてしまいました。
何もなく、がれきが大地をず~~~と覆い尽くしてます。
何もない。  確かに家はたくさんあったようで、家の基礎と見て取れる平らなところはたくさんありますが、それも、瓦礫にまんべんなく埋もれて、タダの瓦礫に覆われた平地になってます。
いきなり景色が変わりました。
瓦礫ばかりの風景を延々2kmぐらい、海岸に向かって走り、信号も柱から流されてない交差点を左に曲がって志津川小学校の高台の方向に上っていきます。その交差点には、段ボール紙で、「→志津川小学校」と書かれてました。
体育館に入り、ボランティア登録を済ませて、少しでも皆さんのお役に早く立ちたいので、紙に大きく書いて用意していた「自分たちの出来ること」を看板に張り出してから準備を始めました。
紙には
何でもやります! ご相談ください
・ 整体・マッサージ/運動指導
・ドラム缶風呂(女性更衣室作れます)
・自転車、自動車パンク修理
・水没した車の復元
・外国人避難者通訳 (Translate)
・ガイガーカウンター持ってます!
 I have Geiger-Müller tube Detector」 

と貼り出して活動開始です。

まだ、水、電気は無い体育館に200人の方が避難しております。南三陸町はリアス式海岸の為、壊滅的な打撃を受けた地域の一つ。電話も通話はつながらず、かろうじて、軽いネットだけはつながるので、ツイッターだけは時々つながります。
夜の間だけ、1台の発電機でテレビ1台と投光器3台の灯りだけで200人が暮らしてます。水は自衛隊の給水車から供給されてます。
食べるものは、各所のボランティアの方々が、暖かい味噌汁やご飯を炊き出ししていただいており、最低限の生きていくことについては支障ありません。電気は、ゴールデンウイーク明けの延期された小学校の始業式に間に合うように工事は進行中ですが、水道は、多分2年後でしょう。仮に電気が開通して小学校が再開されても、トイレは、バケツにくんだ水で流す生活がまだまだ続く様な壊滅の仕方です。

最初の整体の患者さんは、奈良から来たボランティアさんの女性で、村上さんと言います。
あとで、これがニュースにとりあげられたのですが、被災地の方と婚約されたそうです。

一人整体をされると、今までけげんそうに遠目で見ていた被災者さんも、堰を切ったように整体を申し入れてきます。うれしい悲鳴ですが、夫婦でがんばって夜まで休み無く整体をしました。










(2011/04/14) 一路、宮城県南三陸町に向かう!

東京のks家を出発!
荷物、工具、物資がびっしりで、デリカのおしりが下がり、サスが底付きしそうなくらいです。夜通し走るのですが、ロービームにしても、超ハイビームになってしまい、対向車の皆様、ごめんなさいm(_ _)m  決して悪意があるわけではありません(^^;)
東京から東北道を走るのですが、福島西インター手前から、腕時計のガイガーカウンターがピーピー鳴り始めました!!  福島第一原発からは距離にして、64kmもはなれているのですが、通常の10倍近い0.28μSv/hの放射線量です。
う~~ん。ここまで放射能物質は流れてきているんですね。
事前に安定化ヨウ素剤は家族で飲んでから出発してたので良かったです。
ちなみに、安定化ヨウ素剤は事後の6時間以降は飲んでも効果がありません。大事なのは、放射線ヨウ素I-131が来る12時間前に飲んでおかないと意味がありません。
そういった意味で、「飲み直せる十分な量を個人で確保」する必要があります。


東京を出発する前に、放射性ヨウ素対策で、安定化ヨウ素剤は飲んでおきました。ちなみに、事前にアメリカから安定化ヨウ素剤は長期間の服用に耐えるだけの量は入手してます。


ちなみに、100mgのKI(安定化ヨウ素)を投与したときの放射性ヨウ素摂取防止率は下記の通りです。
被曝24時間前投与 :約70%
被曝12時間前投与 :約90%
被曝直前投与    :約97%
被曝3時間後    :約50%
被曝6時間後    :防止できない!




(2011/04/13)飛行機に乗ると! 放射線!?

東京に移動するために飛行機に乗りました。上昇が進んで高度が上がると、腕時計のガイガーカウンターが、ピーピー鳴り始めました!!
ゲゲッ! 
3万8千フィート(約12km)に上がると地上の33倍の1.0μSv/hの放射線になります。空気が薄いと宇宙からの放射線も来ているということです。
よく、テレビの解説で、「この放射線量レベルは“ニューヨーク往復よりも少ない”」(=だから大したことない。安心してください)という表現を用いますが、それは、故意に(高いと気づいてない)日常の事例を持ち出して、安心させる誤解させるための表現だと今始めて実感しました!!!
飛行機一回0.19mSVで、これを1年間に薄めると確かに大したことない放射線量ですが、飛行気の1時間当たりを計算すると、平常を0.03μSv/hとすると、その180倍!!!の線量となります。
この180倍の線量の事例を比較の基準にして、「あなたも、行っている飛行機なんだから、それよりちょっと多いだけ」みたいな表現はうまい誤解のさせかただと思いました。
やっぱり、リアルタイムでガイガーカウンターを持っているのは良かったです。




(2011/04/09) 腕時計型ガイガーカウンター

Yパパさんから、すごくうけるメールが来ました。

From Y_Papa: Subject: 公共広告機構

『大丈夫?』っていうと
『大丈夫』っていう。
『漏れてない?』っていうと
『漏れてない』っていう。
『安全?』っていうと
『安全』っていう。
そうして、あとでこわくなって
『でもホントはちょっと漏れてる?』っていうと
『ちょっと漏れてる』っていう
こだまでしょうか
いいえ、枝野です。

*************** 思わず ップ!(^o^)ですね。
ま、ボクとしは、枝野さんは冷静に淡々と仕事をしていると思いますが、菅首相のリーダーシップは、まったく見えず、、、ってところですかね??
日本人は平和ボケしてますが、テレビに映る、宮城県に来ている「Operation
Tomodachi」トモダチ作戦のアメリカ兵は、全員胸に白いタイプのパーソナルのガイガーカウンター(正確に言うとPersonal Dosimeter)をつけてます。
その映像に気づいている日本人は何人いるのでしょうね。
福島から遠い宮城県でも、兵士一人一人の個人の被爆はアメリカ政府は管理しているのに、東電と来たら、原発建物で作業させる(7次受けの下請け)作業員には、班長しかガイガーカウンターを持たせてなかったことを、被爆事故したあとから明かす始末ですし、
10km範囲の通行止めしている警察官や消防士には、全くガイガーカウンターはつけさせてません。

政府もマスコミも、被災地のいいところばかりを映像に映してますが、実際には、公的避難場所は、全壊家屋の人しか入る権利がなく、
半壊の人は入れません。当然半壊の家は、水、電気、ガスは無いのは当然ですが、実は、公的(政府、県、自衛隊、赤十字)からの配給も受けられないのです。
そういった現実は全く映ってないのが現実です。 

ということで、政府の発表を真に受けるとバカを見るのは自分ですし、自分の身は自分で守らなくてはいけないし、
未成年の娘も今回のボランティアに参加するので、ボクもガイガーカウンターを持って行きます。政府報道あんまり当てにならないので、自分をリアルタイムに腕時計型ガイガーカウンター持って行きます。
写真は、近くにある、通常運転している原発の放射線は原発の見えるところで測っても
0.05マイクロシーボルト(0.05μSv/h)ですので、全く漏れてません。
ボクの腕の向こうの丘の稜線の上に白く丸く光っているのは、(福島ではない、ある場所の正常稼働している)原発のドームの頭です。
さて、宮城に行けば、どのぐらいの放射線が計測出来るか、ちょっと楽しみです。避難している皆さんも、遠いので、安心しているとは思いますが、裏付けは無いはず。こうやって、リアルタイムに計測値をみれば、安心ですよね。
4/13から出発します。
と、いうことで、まだ、最終目的地が決まってません。
もし、このホームページを見て、「来て欲しい」と言う方はメールにて、ご連絡ください。
特にお風呂が無くて困っている避難所を狙って行きたいと思ってます!




(2011/04/03)ドラム缶風呂を娘と製作

お風呂がない避難所に「ドラム缶風呂」を作って届けようと思い、あちこち探してみました。
廃ドラム缶って、どこでもころがってそうですが、あちこちもらえるところを探しましたが、

「ドラム缶は、通いで問屋と往復しているので、あげられるモノは無い」とどこも断られて、困っていた矢先に埼玉の「ジャパネット-高橋さん」(写真右端の青いつなぎの方)から提供の連絡を頂いたので、往復5時間かかりましたが、受け取りに行ってきました。
事前に一つでも作っていけると、現地の人がまねして作る見本になるので、良かったです。
ドラム缶風呂って、キャンピング用ガスなら、たった30分で沸かせるので、以外に簡単な簡易風呂になるのです。(実証ずみ)
ジャパネット高橋さん、ありがとう~~!!

さて、ドラム缶を持ち帰って、さっそくと一緒に加工です。
大事なのは、「空のドラム缶が一番危険で爆発しやすいこと」です。 ドラム缶の底には、わずかに油が残ってますが、これが気化して、多量の空気と混じった混合機が一番爆発しやすいのです。逆に、油がいっぱい入っていた方が、着火しても、火が付かないし、爆発もしません。
とりあえず、底に乳化した油がわずかに残っているので、これを廃油受けに捨てて、ドラム缶を水で95%まで満たして、グラインダーの刃を入れ始めました。ガンガン火花はでますが、大丈夫です。娘と交代しながら、カットし、ふたがはずれた後は、残った油分をお湯と洗剤で綺麗にして、温泉マークをつけて完成です。
ジャパネット高橋さんを紹介していただいた、ロッケンローラーさんも、たくさんの「温泉の元」の粉を寄付していただき、茶目っ気いっぱいです。ありがとう~~!

写真の中の「みんなの力を見せるとき」のステッカー}を作って頂いたのは
東京のレースのカウル製作会社のTomo-FRPの森屋社長さんで、今回、いろんな物資を頂きました。
単に毛布や衣類を頂いたのではなく、「疲れた心に、いい香りのコーヒーを」とコーヒーメーカーとペーパーフィルター、豆一式とか、お年寄りが多いので、老眼鏡や湿布、ノコやバールまで頂きました。
暗い中でも、茶目っ気は必要ですよね。
そのほか、千葉の櫻田さんから、とってもたくさんの援助品も頂きました。
また、愛媛県新居浜市のカイロプラクターの先生方からも、たくさんの援助品を頂きました。
皆さんには、「かさばるモノは持って行けません」とお断りしながら集めたのですが、それにもかかわらず、本当に、車とトレーラーでも積みきれないぐらいの援助品が集まりました。 
皆様、本当にありがとうございました m(_ _)m
















(2011/03/26 震災援助品募集!)

Ksです。
テレビ報道ではなく、すでに現地でボランティア活動に行っているある知り合いからの話を聞き、私もも走り出さずにはいらねなくなり、4/11の週から一週間ほど店を閉めて、車で現地に入り、ボランティアで働いてくる事にしました。
警視庁には「整体師として現地で整体、応急処置に当たる」と登録し、警視庁から「緊急車両通行許可証」も頂きました。
これがあれば一般の人が通れない東北自動車道や、災害の最先端の、一般車両通行止めの場所でも通れることが出来ます。
プライベートですので現地では、「戦う整体師」として、白衣着て整体や応急処置や癒しが必要な方に施術をやってきます。
【現地での実行予定内容】
・ メインは整体や応急処置
・ 簡易風呂設備建築
 ドラム缶を東京から持ち込み+現地で被災流出したドラム缶を集め、風呂の無い被災地にドラム缶風呂を作ります。
 オープン型ドラム缶をいただける方、いらっしゃいませんか?? もし出発までに調達出来ない場合は 現地で転がっているドラム缶を探して、ふたを切断して使います。(ただし爆発しないように水を張って切断しなくてはならないので、なるべく、事前調達したいです。 
 ドラム缶を切断する機材(発電機、サンダー等)は自分個人のモノを持ち込みます。
 水は体育館の屋根からの雨水を集水設備を作り、ろ過装置も簡易につくれるので、雨水でドラム缶風呂を作ります。
 雨水殺菌用の次亜塩素酸も自費で入手済み
 燃料の薪は 壊れた建屋があるので、無限にありますが、薪を運ぶ運搬台車も自分で持ち込み、現地の人に手伝ってもらいます。
 女性も入れるように、小屋も作るつもり。 小屋を作るための電動木工工具(丸鋸、アンカードリル等)すべての機材は自分のモノを持ち込みます。
・自転車パンク修理 
 自動車は流されてほとんどが流出。自転車も流されて変形したモノが多いですが、動く自転車も、割れたガラスを踏んでパンクしているモノが多数でており、 現地の足には皆さん苦労されているとのこと。
 パンク修理はもとより、曲がった車輪や、壊れたクランク、ペダルも修理可能な様に自転車様の専用工具は持ち込みます。
・水没した車の復元
 水没した車の復元には、特殊な知識が必要です。(ジェットで慣れている方は、応用ききますよね。)
 必要な機材、ロックされたドアの解錠ツール、バッテリーの充電器も持ち込みますので、使える車は復元します。
 一番いいのは、小職、大型自動車、牽引免許を持ってますので、大型車が復元できれば、現地では、大量に物資が運べるのですが。
・通訳
 外国人被災者通訳(ksは、昔は米軍横田基地のアイスホッケーチームの通訳もしていた)

必要な機材は、トレーラーに積んで可能な限りの物資を運び、現地で、「ドラム缶風呂」をつくって、お風呂が入れない人にお風呂が入れるような設備を作るつもりです。
必要な道具は全部自分で持っているので、現地にたよることなく出来る様な能力と道具を持って現地入りするつもりです。
(ガソリン発電機は2台、ドラム缶を切断するサンダーやその他の機材も自分のを持ち込みます)
今の予定は宮城県石巻近辺の避難所ですが、事前にボランティアセンターと相談し、行ける限り最前線の避難所に飛び込もうと思ってます。

つきましては、応援していただける方がいらっしゃいましたら、
皆さんで下記の募集品で、不要なモノがあれば、まとめて4/1着出来る様に下記の住所に送っていただけ無いでしょうか?
(援助品は締め切りました。皆様、ありがとうございましたm(_ _)m )

【募集品】
*携帯充電器(携帯だけもって避難出来た人がほとんど。充電器までは持ち出せてない。皆さん、機種変更で前の携帯の充電器は余ってませんか?)
*テーピング、冷却剤、湿布(応急処置に使います。クラブチームで持っている人は放出してもらえませんか?。ボクもひと箱は持って行きますが、とても足りそうにありません)
*自転車パンク修理キット 捨てられている自転車を修理して、みんなの足を増やしてあげるつもりです。(割れたガラスを踏んでパンクしている自転車が多数だそうです。)
*老眼鏡(持ち出せず、行方不明者の書き込みが読めない人が多数)
*電池式ラジオ(コンパクトなモノ)
*油性マジック、A3用紙(行方不明者を捜す掲示にするペン、紙が不足してます)
*灯油ポリタンク、ガソリン携行缶(金属製) (自分でも持ってますが、積めるだけ燃料は積んでいって現地の方にタンクごと差し上げます。)
*アルミホイル、キッチンペーパー、サツマイモ、ジャガイモ、バター(薪は廃材が無限にあるので、これだけあれば、おいしいじゃがバターが皆さんが食べられる)
*サランラップ(食器が水が無いため洗えないが、、食器にサランラップを巻いて、ラップごと捨てられる)、
*百均カッパ、傘、長靴(晴れの日に災害が起こったので、雨具は誰も持ってない)
*お風呂マット、キャンプ用銀マット(体育館の床に毛布だけしいて寝ている人が殆ど。断熱マットの代わりにします)
*歯ブラシ(ホテルで置いている様なモノ) 口腔内の衛生維持は、風邪流行の防止や、高齢者の誤嚥性肺炎などを防止できます。
*ウエットティッシュ、ゴミ袋
*キャンピング用ガス、カセットコンロ用ガス(コンロ自体は自分のを持って行きます)
*車のバッテリーブースターコード(水没して、かからなくなった車が多数。ボクは水没した車を直すことが出来ますが、エンジンをかけるのに、壊れた車のそばに行けないので、延長距離がかなり必要)

**かさばるモノ(トイレットペーパーや毛布)は、トレーラーを連結して運ぶと言っても私の車では運び切れませんので、お断りします。
有るからと言って、多量には必要ありません。ドラム缶風呂用のドラム缶もそれまでに調達できたら運びますので。

よろしくお願い致しますm(_ _)m



(2010/04/04ロードレース全日本選手権 筑波サーキット

U-パパさんのご招待で、ロードレースの全日本選手権:スーパーバイクレースを観戦させていた
けることになりました。モトクロスの全日本選手権の関東大会が近いので、この日もモトクロスの練習日には当てていたのですが、先々週に娘が骨折したので、当然バイクにはまだまだ乗れないので、何しようかな??と考えていたところにU―パパ様から、「良かったら、パドックパス用意しておきますよ!!」と天の声のお誘いが!!
「ありがとうございます!!」と言うことで、ワイフも含めた3人ともご招待を受けることになりました。筑波サーキットへは、いつもお世話になってますター君ファミリーと一緒に車に乗り、筑波サーキットにGo!!です。
スーパーバイクの1000cc は、やっぱり速いですね。エアピンを曲がってから、次のダンロップブリッジのS字に向けて車体をガバッと起こして、すごい加速でS字に入ります!
でも、もっとすごいのが、たかだか250ccの4サイクル単気筒のGPモノクロスが1000ccクラスのたった3秒落ちでラップすることです。車体の軽さを活かして、進入スピードを極力落とさず、「こいつら、ブレーキかけてんの??」というスピードでコーナーを回っていき、バンクしながらちょっとだけブレーキかけて深いバンクを保ったまま加速していきます。 250ccと1000ccがこうも乗り方の違いがあり、そして、250cc単気筒で1000cc4気筒に迫るタイムで回るライダーにちょっと感動です。また、GPモノクラスには、レディースの姉ちゃん達もボチボチ参加していて、レース前の車体のセッティング出している様子も決まってます。レディースの姉ちゃん達、がんばってね!
モトクロスの全日本選手権では、グリッドにつくレディースのねえちゃん達はつけまつげで目ジカラ全開で、お化粧ばっちりですよ。泥でグチャグチャになるモトクロスでさえ、「みられる、見せるライダー」としてレディースのねえちゃん達はバッチリお化粧して、スタートラインに並びますが、そこの所は、まだ、ロードのレディースは歴史が浅いのか、詰めが甘いですね。がんばれ、ロードのねえちゃん達!!























((2010/03/19)骨折

月曜が祭日の3連休の土曜にモトクロス場に練習に行きましたが、午後の練習で、娘は転倒して、ハンドルを握ったままこけたので、(こけても、すぐ走り出すためにエンジンを止めたく無いので、ライダーは本能的にこけても、アクセルとクラッチは離さない)、左手の骨がポッキリ折れました。

応急処置セットは、全部車に積んでいたので、最初、腕の尺骨側が大きく腫れていたので、はさみで、ジャージをはさみで切って腕を出して、アルミの副木を手の形に曲げてから当ててテーピングして固定して、、タオルを巻いて、冷却スプレーでタオルを凍らせて、氷嚢は持っていたので、近くのコンビニでアイスキューブ買って、残りの冷却スプレーで時々タオルを凍らしなおしながら、1時間半先の自宅近くの救急病院に向かいました。
レントゲンを撮ると、尺骨ではなく、左手の平の骨がポッキリ折れてました。、連休中は手術出来ないとのことで、火曜にボルトを入れるということです。

娘も前に一度、ゴールデンウイーク初日に肘(ひじ)から折れて、そのときは筋肉の腫れがひくまで手術してもらえず、ゴールデンウイーク中の1週間は腕をつられたままでした。痛さでずっと泣いている娘を見ると、ほんとにつらいです。。。。 
でも、手術してもらえなかったのは、病院側は“筋肉の腫れが引かないと出来ない”と言い訳けしていたけど、ゴールデンウイーク中の初日のことだったので、単に医者や看護婦のスタッフが調達出来なかっただけだと思ってます。 ヒジの関節(橈骨の根本)は骨が薄くへら状にになっているので、手術も難しく、単にボルトで結べないのでやっかいですし、生死に関わらない骨折レベルでは、緊急手術などはしてくれません。 
去年も一度、せりかはアイスホッケーの練習で、手首を折ってますが、これも日曜の早朝だったので、エッジケース(スケートの刃が痛まないようにかぶせるプラスチック製のカバー:良く真央ちゃんが、リンクに入ってからコーチに手渡す棒状の部品)を副木にして、テーピングでグルグル巻きにして、新居浜の当番病院まで運びました。

今回のモトクロスの練習中での骨折は、幸い、折れてる割には 本人痛がって無く、今は「エンタの神様スペシャル」を見ながら笑っていますが、手の平はパンパンに腫れてます。
本人鈍感なのか、ほんとに痛がって無く、明日は小金井公園にインラインスケートしに行くといっていました。なんとか、それはやめることにして、明日は近くの体育館で、(右手だけで)バトミントンすることにしました。
う~~ん。本人、鈍感なのだろうね。
病院で、「レントゲンのコピーいただけますか?」と言うと、いいですよと、5分後にはコピーを頂きました。ちゃんと言えば病院もレントゲンのコピーを頂けるので、皆さん、知っておいてください。
と、いうことで、、次の週にエントリーしていたキッズスーパークロスのレースはキャンセルですが、4/17,18のモトクロス全日本選手権には、一応出るつもりです。(たぶんギブスも取れているはず??)ま、きれいに 斜めに折れたので、たぶんすぐくっつきます。 

と、言うことで、3回目の骨折なので、「年の割には ウチは骨折多いね~」と夫婦で笑ってます。







(2010/03/07)新所沢で借り主募集!!

Ksです。Ksが所有している賃貸建物がいくつかあるのですが、そのウチの一軒の借
り主さんが引っ越しされたので、空き屋になりました。
西武線新所沢駅から歩いて15分の所で、駅近くで駐車場ガレージ付きの一軒家です。
場所:所沢市花園3-2387-25
お近くで、お家を探してらっしゃる方や、どなたかお知り合いで賃貸物件を探されている方、いらっしゃいましたらご紹介ください。
駅横にはパルコもあり、スーパーも歩いて3分ですし、西武新宿線で新宿まで33分です。
建物は外、中ともリフォーム済みできれいです。ブリティシュグリーンのおしゃれな一軒家です。
中を見たい方は、管理を委託している管理会社にお立ち寄りください。
KTTハウジング 担当浅野さん tel 042-998-3417

 よろしくです!!!














(2010/03/06) スポーク張り

税務署の申告も終わり、ちょっと心に余裕ができたので、今日は乗っている自転車のメンテナンスのスポーク張りです。バイク(モトクロッサー)は、ジャンプなどの衝撃がとてつもなく大きいので、スポークをレースのたびに張ってやらないと、ニップルがゆるんで外れたり(実際はずれたこともありました(-_-;)するのですが、自転車はスポ
ークに関しては、ちょっとずぼらにしてした。でも、回転するタイヤを眺めていると、何となくちょっとブレてるかな~と感じてきたので、今日はスポーク張りです。
ダイヤルゲージ使わずに、まずはスポークを棒でたたいて、音のテンションで張っていきました。こんなモノかな~~と思いながら、ダイヤルゲージで測ると、左右のブレのレンジが2mm(±1mm)以上有りました。あ、やっぱり適当は当てにならないねと思い直して、ダイヤルゲージ使って測定しながらキンキンと張っていってレンジで0.8mm(±0.4mm)以下に追い込みました。ま、こんなモンかな。
ところどころ、ニップルもゆるんでいたので、自転車といえども、たまにはスポークも見てやらないといけないですね。
自転車のニップルはバイクのニップルより細く、(ホイルはシマノ製なので)シマノのニップルレンチを使って締めるのですが、このニップルレンチもアルミ製なので、使っている内にだんだんレンチ側も痛んで来ます。鋼製のレンチはどっかにないかなー~。
このMTBは台湾で3ヶ月ほど滞在していたときに、陸トレの代わりに現地のGIANTの専門ショップで買って、町を乗り回していたフルカーボンフレームのMTBですが、そのまま空輸して日本に持って帰りました。
スポークの本数が少なく、楕円スポークなので、ホイルの回転時の空気抵抗も少なく、MTB用としては楕円スポークは異色ですね。ま、クロスバイクですから。
楕円スポークのせいか、ニップルが太く、普通の自転車用として売っているニップルレンチでは幅が合いません。たぶん、番手でいうと13番か、12番に相当するのかな??
この写真のMTB以外にも、アルミフレーム製のMTBも持っていますが、アルミフレームはやっぱりフレームが堅いですね。 段差を超えるとショックが頭まで突き抜けて歯が鳴ります。 写真のカーボンMTBの方は、フレームがしなるので、リヤサスペンションが無くても、ショックが頭で伝わりません。ハードテイルでも、タイヤがアスファルトに吸い付く様に走れます。 カーボンフレームは腰痛持ちの人には、いいMTBですね。















(2009.08.23)横田ベース フレンドシップフェスティバル

米軍横田基地のフレンドシップフェスティバルに家族で家からMTBに乗ってやってきました。10年ぶりに来たのですが、K’sのお店も横田の滑走路の近くに出来たこともあり、今年は行ってみました。
行って、まず感心したのは、フェスティバル用にたくさんの仮設トイレが置かれていたのですが、一番幅を効かせていたのが、身障者用の仮設トイレでした。幅は一般の仮設トイレの3倍ぐらいあり、緩いスロープで中に入れて、中の広さも車イスで十分転回出来るスペースが有りました。 これが5,6ヶ並んでいたのですが、それだけですごい幅を取っています。
さすが、前に書いた「マナーは法律より優先する国 USA」で、身障者への扱いは、こういった
ところから見て取れます。身障者が社会にでることを当たり前&サポートしようとする姿勢の現れですね。その仮設トイレの写真も撮ってきたのですが、他の写真で上書きしてしまったらしく、残っていませんでした。僕自身、仮設トイレを見たことさえ、日本では初めてです。皆さんに紹介出来ないのが、う~~ん!残念!!
さて、今回は娘も連れてフェスティバルに行きましたが、横田のフェスティバルに単に「お気楽なお祭り」として単に見に行くのでは無く、日本にいてアメリカを深く感じるために、事前に娘には下記のことを前の週以前から勉強させて横田のフェスティバルに向かいました。
* 映画「プライベートライアン」(主演:トムハンクス)をDVDを借りて見た。この映画は、グロいけど、真実に近い映画。戦争にヒーローは無い。よーく見てくれと娘にいってから見始めました。
* 戦争は決してかっこいいモノではなく、上司の命令のモノ、虫けらの様に多くの戦士は死んでいきながら勝利(敗北)が得られる。死ぬのが当たり前。(特に映画の冒頭のシーンは衝撃的。)
* この映画はノルマンディー上陸作戦の一部。アメリカがこれだけ犠牲を払ってフランスに上陸し、ドイツ兵を切り崩して行った。 こういう風に、アメリカは世界の警察として、今も多くの世界のどこかで自国民の犠牲を払いながら君臨している。日本は命の犠牲は出せない。出す勇気は無いだろう。その意味ではアメリカに敬意を払わなくてはいけない
* 横田にいる若い兵隊は、フレンドシップフェスティバルでは、結構はしゃぐ。  ksが好きなのは、檻に入ったアメリカ人にフェスティバルに来た日本人がボールをぶつけると、下の水槽に落っこちるという、温泉場の空気銃くじの様なアトラクション。彼らはサルの様にはしゃいで、ボールを投げる日本人をあおるが、 僕はどうしても、そういった背景を感じてしまいます。 彼らは、日本にいる間は命の保証は有るが、ひとたび命令が下ると、本当に「プライベートライアン」の映画の中の状況に入ってしまう。死を実感しているから、この横田のフェスティバルでは平和の中で、はしゃいでしまう。
娘よ。だから、彼らは平和の中では馬鹿になってはしゃげるんだよ。
* 極限の緊張の中では、道徳など、消えて飛ぶ場合もある。(捕虜を殺したり、略奪、暴行) ただし、アメリカのすごい所は、狂気の情勢の中でみんなが狂ったとしても、「それは違う」と反対出来る人がいることがすごい。
* 日本人は違う。大勢の雰囲気の中で、狂うとみんなが狂う。集団強姦が始まっても、それを止める人はいないだろう。右へならえの考えが根深い。 だから、娘よ、日本人として、戦争が始まれば、前線では狂気のみなのだよ。
* 自由の女神は、アメリカの多くの犠牲によってフランスが解放されたため、フランスから贈られたモノ。アメリカが自ら作ったモノではない。
* 横田の滑走路のあそこにあるA-10攻撃機は、地表に近い標的を機首にある機銃で攻撃したり、たくさんの爆弾を積めるような構造になっている。低く飛ぶので、地表から攻撃される確率も多く、撃墜される確率も多い。 味方を直接助ける飛行機(プライベートライアンで最後に出てきた飛行機の様に)だが、打ち落とされる確率が大きい爆撃機。パイロットはかっこいいだけではない。
* 戦闘機から脱出するシートは、火薬で空中に放り投げられる。開発前期の頃は、脱出の歳、キャノピーにぶつかったりすると、簡単に片腕が亡くなったりすることが多発した。映画「トップガン」でも、脱出時にキャノピーにぶつかって死んでいったシーンが有った。音速機の開発時のアメリカのテストパイロットの死亡率は17% 栄光の傍らで、6人に一人が死んでいった。 アメリカの戦闘機の開発には、そういった命の犠牲の下に成り立っている。
と娘に教えながら見ていきました。
中学一年生で、英語の授業が始まったばかりの娘は、まだ、学校教育で英語を習い始めたばかりなので、学校教育で習った英語はおぼつきませんが、挨拶(Hi,Hello,Thank you, )などは、自分で言わすようにしましたし、模擬店で注文するときも、指で指させて “This one Please . “(これください)と、英語名がわからなくても、指さしてジェスチャーで兵隊に注文させるようにしてました。ま、親が注文しないんで、自分が注文しないと、おいしそうなハンバーガーが食べれない状況を作って、身振りで何とか意思疎通を図るようにさせた一日でした。






(2009.05.04)ひさびさに利根でジェット
久々に利根大堰にジェットに来ました。本当に久々に来ましたが、昔の様な、開放感ある感じはそのままで、ほのぼのとしていい感じです。渡船場もリニューアルしてお客も増えたようで、頻繁に往復してます。欲を言えば、トイレが欲しかったですね。 
飛んでいるグライダーの数も、10数機が飛んでいて、風景だけでもいやされますね。ロッケンローラーさんもランデブーしていただき、SJ760に乗せていただきましたが、全域いい感じの吹き上がりで、体力がヨボヨボしているksは、すぐ腕が上がってしまいました。800のマイルドな乗り心地になれたksはメロメロでした。
今回、リラックスしてジェットに乗るのも本当に気持ちいいですね。
夕方から雨予報だったので、早めに上がって、越谷のイオンのでっかいモール(イオン越谷レイクタウン)にショッピングに向かいましたが、ゴールデンウイーク中で、かなりの人混みで、モールが見えてから、渋滞で、なかなかモールに近づけません。すぐそばから駐車場にはいるまで、30分はかかりましたが、お店のでかさにちょっと感激。最近のイオンはすごいですね。この日は人が多いので、例の2輪車 (セグウェイ)を使ってのパトロールも期待していたのですが、人出が凄すぎたのか、見かけませんでした。期待してましたが、ちょっと残念です。

(2009.02.24)家庭内消火訓練の結果は?!
ちょっと前の休みに家族三人(ワイフ&娘12歳)で消火訓練をしてみました。
想定:妻が台所で料理中、コンロの火が妻の服に燃え広がったのでどうするか?!
前提:流し台横に簡易型のエアゾールタイプの消火スプレーがある。
   妻の背面の壁1m横には通常のABC粉末消化器が壁のフックに引っかけてある。
   *実際にks家の台所には上記2つの消火器を取り付けています。
背景:
1)5年前、左半身に障害がある妻の母が、料理中に不自由な手で鍋を触っている内に、火が服に移り、背中は皮膚移植をするほどの大やけどを受けた。
2)12年ほど前、私がイベントの餅つき大会で、コンロに火をつけようとして、100円ライターをつけたとき、私が着ていた毛足の長いフリースに着火石の火花が移り、爆発的に全体が燃えた。すぐにフリースを脱ぎ捨てたが、フワフワのフリースの毛の部分は1,2秒で全体が燃え尽きて、自然に消えた。フリースの炎は、アルコールが燃えるときの様にほとんど目には見えず、床に捨てられたフリースの全面色が変わっていた。
3)上記、1)、2)の事例はことある度にワイフと娘には“口頭で”、「服は燃えやすいモノ。もし燃えたら、すぐに脱げ!」と言ってはいました。フワフワのフリースが好きな娘にも、「その服を着ている時には、絶対に火に近づくな!」といつも言ってはいました。
 今回は実際に訓練として、初めて家庭内でやってみました。
【訓練スタート】
ks)さあ、訓練スタート!!  あ、ママの服に火がついた! みんなどうする!!
ワイフ)パタパタと手のひらでおなかの当たりをはたき始めた。(本人は消火しているつもり) 
娘)。。。見ているだけ。。。。
ks)オイオイ!、おなかになんか、火はついてないぞ! それに 火はすぐ全身にまわるぞ! セリカ(娘の名前)! おまえはママに火がついたのに何もしないのか!!
ワイフ)床をゴロゴロ転がって、火を消し始める。 娘)エアゾールタイプの消火スプレーを取って、口で「シューっ!」と言って消火しているつもり。
ks)「床に転がっても 火は消えないぜ!どうしろと言っていた??  セリカ!スプレーが底をついた!次はどうする!?」
ワイフ)起き上がって服を脱ごうとしたが、着用していたエプロンのひもで縛ってあったので、脱ごうとしても服が脱げなかった。
娘)ABC消火器を壁から取ろうとしたが、消火器は壁にフックで引っかかっているが、消火器を上にずらせば取れるのに、手前に引っ張るだけだったので、壁から外せなかった。
 結果としては、、訓練上はワイフは、、焼死です。。。。(T_T)
細いエプロンの紐でも、縛ってあれば服はどうしても脱げなかったし、普段言っていることは、何一つ出来ませんでした。訓練を想定“だけ”するのと、訓練でも“実際に”やってみるのとは大違いでした。 
 長くなったので、今回は割愛しますが、先週“パパが心臓発作を起こした!”の訓練をやってみました。 結果としては、、、“パパは蘇生処置を取られることなく、死んでいった。。。”で終わりました。。(>_<) 娘よ、電話するにしても118(海上保安庁)にするなよな!!
この件については、また、次回の機会に、、、、。



(2009/01/01) 謹賀新年 2009
皆さん、あけましておめでとうございます。
K’sも昨年は大きなイベントとして東京に新店舗が完成しました。と言っても まだ建物が出来たばかりですので、オープンには至ってません。オープンはカイロ部門が4月頃、ジェット&キッズモトクロス部門が秋頃のオープン予定です。
愛媛と東京を往復しながら、店舗準備を進めてますが、準備に忙しく、実入りは少なく、出るモノは出るばかりで、世の中以上にksも不景気です。。。(^_^;)
と、いうことで 本来の業務も、ましてやHPの更新もままならない現状ですが、しばらくの間はお許しください。




(2008/11/01)日本国際工作機械見本市

今日は、ロッケンローラーさんのご招待があり、東京ビッグサイトで行われた【日本国際工作機械見本市】に行ってきました。ロッケンローラーさんの会社のブースに行くと、結構ビッグサイトの中でも大きな面積を占めてます。“ロッケンローラーさんの会社って、でかいんだね~~!”と感心しきり。 関心したのはそれだけでは無く、世界(アメリカやフランスなど)から特殊な加工機をたくさん輸入して納めているとのこと。装置全般に最先端で、省力化と加工精度のフィードバックがチャック単体までワイヤレスに通信してフィードバックしながら加工するなんて、、かなり先進的です。 通信チャックはチャックの側面に丸窓が並んでいて、その中に通信モジュールが並んでいて、キカイダーの頭の様です。(ksは古い人間なのです)。 ちょっとびっくりしたのは、ホーニングマシンで、非常に高精度で、ホーニングのビット交換と、加工前、加工後のボア測定もワンタッチなホーニングマシンです。 このマシンは非常に高精度(1ミクロン単位)に削れるので、今までできないと言われていたメッキシリンダーも、メッキ厚を残したままホーニングができてしまうそうです。アメリカ人エンジニアのMr.マークさんにお願いしてその場でホーニングの実演をしていただきましたが、ポンとツールをセットして、後の交換はすべてマシン側がオートマチックに行って、シャカシャカシャカ~~とスパイラル状にツールが10秒ほど動いたと思うと、“ほらね、1ミクロンだけ、削ったよ!”とボアを測定してみてくれます。ウ~ン、すごすぎ!!“

ロッケンローラーさんがMr.マークさんに“僕のジェットスキーの先生です”とksを紹介してくれたので、“ロッケンローラーさんはSeaDooだけど、ksはヤマハです”と言うと、マークさんも“そうか!俺もヤマハのモーターサイクルに乗っているよ”と言ってくます。その隣にいたアメリカ人のエンジニアも“俺もヤマハだよ。。。 ピアノだけど!”とジョークを飛ばしてくれます。Mr.マークさん、いい人です。

 ロッケンローラーさんも、久々にお会いしましたが、精悍な顔になってます。海外をあちこち渡って、もまれてきたのね。来年は久々に利根大堰で一緒にSJ乗りましょうね!!

加工業者の皆さん、加工機をご検討なら、是非NK Works のロッケンローラーさんをご指名ください。高精度、省力化、特殊加工。または、海外工場に精密加工機を導入したいなど、ワールドワイドにご相談に乗ります。使われるワークの用途(エンジンなども)ロッケンローラーさんは単に加工機に詳しいだけでなく、加工機自身の組み立て、調整までできますので、とっても詳しく、また、使う立場、加工される部品の立場に立って導入のお手伝いをしてくれると思いますよ!!





(2008/10/25)牛モツカレー、レギュラーメニューに復活
ココイチ青梅店の川崎曰く、“秋までの期間限定ですけどね”と言っていたココイチの牛モツカレーが、なんと行ってみると、レギュラーメニューに載っているでは無いですか!!
これも、ksがまめに食べに行った&宣伝したおかげ??? もし、そうなら、ksパワーも捨てたモンじゃない!?












(2008/10/24)乗り納め
今日は朝から1台修理艇の納艇をして、その足で、そのまま家族で、今年最後の乗り治めです。
天気も良く、愛媛の海もきれいだし、久々にワイフもSXRに乗ってルンルンな一日でした。Ks自身も、今年はバタバタしたし、バイクも忙しかったので、久々のSXR君でした。SXR君はまた来年までお休みで~~す。









(2008/08/26) 眼を削りました。その4 費用編
ksはレーシック手術を受けるに当たり、事前にいろいろインターネットで調べて品川近視クリニックを選びました。
基本費用としては19万円ですが、知り合いもここでやっていたので、知り合いが(紹介割引券\15,000円引き)を持っていたので、いただいて\15,000円引きで出来たのと、遠方の方は交通機関の領収書を出せばMax\10,000円がキャッシュバックなので、整理すると病院に払うのは
手術代(事前検査、手術、事後検査) \19,3000
紹介割引券            ¥-15,000
遠方交通費補助          ¥―10,000
            合計    ¥153,000
ksは自分の生命保険(プルデンシャル生命)で、手術すれば(入院しなくても)10日分の入院費が出るタイプだったので、10万円の保険が出たので、実質5万円の手術代となります。保険の申請には手術の際の診断書を保険会社に提出する必要がありますが、診断書の発行は¥5千円かかります。 最近の保険は、(入院しない)レーシック手術でも保険料が出るモノが多いそうなので、皆さん、ご自身の保険屋さんに一度聞いてみると良いと思います。
それに交通費と宿泊代となりますが、宿泊は、ま、東京店に泊まりますので、こちらはタダ。
 この読者の方で、“遠方だから、そこまでいけな~い!”と思われる方もいらっしゃると思います。私が受けたクリニックでも神戸店があるので、私としては神戸の方が近いのですが、やっぱり有楽町店で受けるのがいいと思います。
その理由は、“この手術は、医師のテクニックを介さず、決めるのは装置の精度!”であり、いかに最新鋭の装置を持っているかで決まります。 また、角膜が薄いなどの理由が有った場合、代わりの手術の方法もそろっていることも重要です。
ま、この医院でも、説明員は“(最高級の)品川エディションは手術事例を1万件以上持っている医師が担当し、(普通の)スーパーレーシックは手術例が少ない医師が担当します。どちらを選びますか??”と迫ってきますが、医師の腕は関係有りません。あくまでも機械のレベルが重要で、どれだけ人間(医師)が入るところを排除して、機械が正確に行うか、そういった設備をもっているかが重要です。
実は、私の住まいのすぐ近くにも、腕のいい眼科医が(引き抜かれて)入ってきて、病院として繁盛してますし、松山の一色眼科なども同様な手術が出来ます。
しかし、決定的に違うのが、“最新鋭設備か?” また、常に最新鋭に買い換えられるぐらいに患者数をこなしてるか?です。
 決断で決定的に印象づけたのが、この写真でした。最新鋭で無い装置は同じレーシックでもマイクロケラトームというカンナで人手(医師)で角膜を削りますが、どうしてもガタガタの面になってしまいます。
これをコンピューター制御で固めると きれいな面でフラップも出来ます。こういったところに差が出来ます。  インターネットで検索すると、これより安い病院はいくつか出てきますが、多少の金額の差でしたら、病院が持っている機材で病院を選んだ方がいいと思います

Ksの格言 その6 
眼と歯と腰は、一生モンです

多少遠くても、いい病院(機材?)を調べて受けましょう。
ちなみに ksの格言その1はこちらです。

それと、ks自身も手術を受けて、ご紹介割引券(\15,000円引き)を15枚ほど頂いてきました。たくさんあるので、ご希望の方はメールいただければ病院のパンフレットと一緒に郵送などで差し上げます。Ksに面識無い方でも結構ですので、ご興味あればメールください。
面識の無い方で、ksにご依頼に遠慮が有る方は、このサイトにアクセスして、ご自身のメールアドレスを入れてご自身にメールを送れば、\15,000の割引券がダウンロード出来ますので、こちらもご利用ください。

さて、最新鋭の機械が重要なのは説明しましたが、もう一つ重要なのが、手術前検査の視力検査です。自動機械でやる眼の測定(勝手に読み取られる)と、測定員がついて、測定様のめがねのスロットにいろんな度数のレンズを入れてはかるマニュアル測定の両方を行われますが、重要なのは、このマニュアル測定です。
日本人の悪い癖で、人にサービスの労力をかけさせるときに、ある程度で妥協してしまいますが、これは真剣にぴったりになるまで測定しましょう。多少、検査員にいやな顔をされても、完璧に思えるまで視力測定(遠視、乱視、近視それぞれ分けて)しましょう。 Ksもしつこく微調整や乱視の角度の測定をやってもらって、(検査員のノルマの)時間を大きく超過したので、最後には検査員が“次に行きましょ”と促すほど、測定しましたが、妥協せずに測定しましょう。
また、検査には赤い2重丸と緑の2重丸のマークが出てきますが、これは差し込んだレンズの度が行き過ぎているのか、足りないのかの指標だそうです。
たとえば、将来、老眼がすすむことを見越して、遠視を近視めに調整するなら、(矯正視力は結果的には落ちるが)遠視の度数を行き過ぎめでやって合わせればいいことになるし、今にぴったりで、精度良くやるなら赤い2重丸がはっきり見えるすこし度が足りない状態で合わせるという具合です。この情報で、最終的には眼が削られますので、ここのところはちゃんと理解しておいた方が良いですね。
ここでも、じつはksは検査員に噛みつきました。Ksは“この緑と赤とはどんな意味があるのですか?”  検査員“ちょっとした印象を見るモノですから、気にしなくていいです”と本当の意味を説明してくれません。 先入観をもたれるのが困るのも有るでしょうが、どの検査員に聞いても同じ対応です。たぶん、“患者にはそういいなさい”とマニュアル化されているのでしょう?  ここでは詳しく書きませんが、この赤と緑の意味は、ネットで調べて、理解しておいた方がいいです。 そして、“気にしなくていい”の言葉にだまされて、さらりとテストを終わってしまうと、その結果で自分の目の削られるカーブが決まるので、心して測定してください。

それと、削る際は、レーザーのまぶしさに”死ぬ気で“耐えましょう。我慢して、眼球を動かさない様にしましょう。 Ksは最初、右目から削り始めましたが、麻酔がかかっていてもまぶしくて、我慢できずにちょっと動かした感がします。2つめの左目は”死ぬ気で“がんばって動かさないようにしましたが、手術翌日に右目が左目に比べてちょっと悪かった(それで十分良いですが)のは、そのせいかも知れません。レーザーのまぶしさには全力で我慢しましょう。



(2008/08/25)眼を削りました。その3 注意編
ドクターとの問診の合間に、ksとしてもDr.にはいろいろ質問して、自分なりに注意事項を引き出しました。 これからレーシックを受ける人の為に参考になると思い、下記に記します。
【子供(18歳未満)は受けられない】
子供の場合、レーシック手術すれば近視矯正は出来るが、矯正しても20歳ぐらいまでは近視が進む子はどんどん進んでしまうため、手術は18歳までは受けられない。このクリニックでは子供の手術はやらないそうだが、 “他の医院に行っても子供はしないんですか?“と聞くと、“国内ではありませんよ”というので、“では、タイに行って受けさせようかな~?”というと、ちょっとムッとした感じで“タイでも子供はやりません(~_~メ)”とDr.はきっぱり。
ということで、近視などが安定しない18歳未満は手術が受けられないということです。
【老眼は直せる?直せない?】
老眼自体は眼の筋肉の衰えなので、眼の屈折を削って直すレーシックでは根本的には直せない。
ただし、遠視を、(正常を通り越して)近視にまで削り込むことは出来る。近視側に振ることで、老眼(遠視)を無くすることは出来る。 ただし、レーシック手術で老眼の進行を止めることは出来ない。だから、老眼が進むことを見越して、若干近視側に矯正することも有りとパンフレットには書いてあった。
しかし ksは将来の老眼が進むことも見越したいので、“老眼対策で近視側に調整したい!”と最初に問診したAドクターに言うと、Aドクターは “近視に振ると、(単焦点なので)今度は遠方が見えなくなって、電車の中吊り広告が読めないなんてことにもなりますよ! どうしますか!?”と暗に脅し口調で、それはやめろと示唆します。
その後も、Aドクターの“本当にいいんですか?”と押し問答がしばらく続きました。 いろんなやりとりをすると、ドクター側の本音も見えてくる。 結局、別のBドクターは、“遠視状態の人を近視側まで”大きく“削り込むと、落ち着く精度にばらつきが出る。 削り過ぎる(手術結果が強い近視側に出る)と、近視用のめがねをかけることになる。遠視や老眼のめがねをはずす目的の手術をして、近視の眼鏡をかけなければならない結果になると、ビジネスとしてクレームになる。ドクターもビジネスの一員なので、そういった状況は避けたい。”と本音もぽろり。  Bドクターも、落ち着いた結果が強い近視(今より視力が落ちる)になる場合もあると説明するので、本音で言ってくれるBドクターを信じて、ま、無難な矯正度の削りをすることにしました。それでも、若干の近視めということでやってもらいました。
結果編で書きますが、確かに老眼は矯正しませんでした。20cmより近い距離では自分の指紋がぼやけてはっきり見えません。でも、それ以上離れると、全域、ばっちり見えるので、とっても楽です。 20cm以上離れると小さい文字もはっきり見えるので、無理して近づけて本を読む必要も有りませんし!!!  なので、ksの実感は“確かに老眼は残るけど、それ以外が良くなるので、老眼で困る領域が無くなる!!”です。
【衝撃に注意!?】 ジェッター必読!!
手術後にBドクターといろいろヒアリングした中に、“格闘技はダメですよ”と言われました。
一度引きはがした角膜をもう一度貼り付けているが、張り付いた面は実際には融合しておらず、その周辺だけが円状にくっついることで保っている。これは永久で、一生内部は融合しないとのこと。
なので、内側には、張り付いていない層(融合してない)の境界が存在する。 格闘技の様に、自分の意志に反して“ゴリゴリ!!”と指をねじ込まれると、くっついてない層から剥離して角膜がはがれる。 ただし、“強引に”引きはがした場合にのみ起こるので、たとえば、(コンタクトを入れるなどで)自分の意志で触ったぐらいでははがれない。
プールへ飛び込みぐらいでもはがれないとのこと。自分の意志で行動をコントロールしている場合は、”痛い!“レベル以下でコントロールできているからとのこと。これを聞くと、(出来ないけど)バレルを失敗して水面で顔面打ったぐらいでは大丈夫そうだけど、眼はつぶった方が無難みたいです。 事故的に ハンドルがゴーグルを突き破って眼に突き刺さるなどは、ダメそうなので、それだけ知っておきましょう。
角膜の張り付き強度は、手術後ジワジワ上がって3週間程度でMaxになるとのこと。なので、手術直後はちょっとした波の直撃で、貼り付けた角膜がはがれる可能性があるので、3週間はヘルメットをかぶってゴーグルつけてジェットに乗った方がいいですね。 それ以降もフリースタイルは(念のために)アイガードをずれないようにしっかりつけてやった方が良いようです。
この項目は、ksとしてはちょっとショックだったし、今後も永久に気をつけなければならないところです。事前に調べた解説にも、クリニックのホームページにも、手術の説明員も誰も説明が無かった項目です。ドクターに食い下がって、その中で出てきた内容でした。
【手術はやり直せるか?】
事前検査編でも書いた用に、事前検査では角膜の厚みの測定が有ります。Ksは測定の結果、“ksさんは結構角膜が厚いのであと3回ぐらいは削れます”とのこと。通常の厚みの方で1,2回とのこと。なので、もし、大人でも、どんどん近視が進んでしまっても再手術は受けられそうです。 ただし、運悪く、角膜の厚みが薄い人もいるようで、そういった方はレーザーによる削り込み(イントラ・レーシック)が出来ないので、品川近視クリニックでは、そういった方の為に違う方法(レーシック)も有るそうです。レーザーで角膜を焼いてフラップを最初に作るのではなく、角膜の下にレンズを埋め込む方法や、アルコールを眼に垂らして角膜をふやかして一度はがすフラップを作ってからその下を削る方法などもある様です。ただし この手術法は、削る精度が落ちるそうなので、あくまでもイントラレーシック法が出来ない方向けだそうです。






(2008/08/24)眼を削りました。 その2 手術翌日検査編
手術後の翌日検査です。 前日の手術で、炎症止めやドライアイ用の目薬をいろんな種類もらいましたが、手術後はとっても眼が乾くので、言われたとおりに7種類ぐらいの目薬を2時間おきぐらいにさしながら病院に行きました。さっそく視力検査。
手術
前は左右とも0.6が 左1.5、右1.2に上昇~! 自分でもびっくりするぐらい良く見えました。乱視の測定をする放射状の線も、どの方向もほぼ均等の濃さに見えます。 昨日の手術後は眼が乾くし、痛いしで、あまり本など細かいモノを見なかったのです(それでもちゃっかりメカいじりはやりましたが)視力の向上は手術当日は実感なかったのですが、こうやって手術前と同じ視力表を見て、裸眼のままで、ずいぶん下の段が見えるのに初めて驚きました。レーシック、すごすぎ!
それに手術前のドクターとの会話で、“近視矯正は手術翌日から劇的に改善するけど、遠視、乱視は1週間ぐらいでジワジワ視力が上がってくる”と言われていたので、翌日にすでにスコアが倍になったので、ksとしては満足です。1週間後の視力は追って報告しま~~す。
視力検査の後、ドクターが顕微鏡で、眼の角膜の表面の状態(シワ無くくっついているかどうか)を確認して、“順調に回復してます”と申し渡されて、ほっと一息。
Ksの眼も、生まれ変わりましたね!!
さて、病院を出る前に受け付けカウンターで次回の1週間後検査の予約です。ふと、横を見ると、“めがねリサイクルBOX”とかかれた透明の箱に、たくさんめがねが入ってます。どうも、視力が良くなって、不要になった人たちが帰る間際に、ここに捨てていくみたいです。受付の人に、
“今、入っているめがねは何時間で捨てて行かれた量なんですか?”と聞くと“朝からですから、3時間弱です”と言います。 今日のたった3時間で、これだけの人がめがねを捨てるほど、劇的に変化していったのね。特に近視矯正は翌日から劇的に良くなると言っていたので、皆さん捨てる踏ん切りがつくんでしょう。
Ksは作ったばかりの老眼オークレーは、まだサングラスに再生するつもりですので、捨てるつもりはありませ~~ん。



(2008/08/23)眼を削りました。その1 手術当日編
眼を削る手術を受けてきました~~!ということで、病院に入ってから出るまでの時間は2.5時間でした。
受付の後、事前検査でもやった視力検査をもう一度やります。 レンズをいろいろ組み込み可能なスロットがついためがねをかけて、いろんな度数のレンズを組み込んで、必要な矯正度数と乱視のゆがんでる方向の確認をしていきます。(これに時間がかかる)
ksは、レーザーで削る量(3Dマップ)は、事前検査でコンピューターで眼の画像を撮影したレンズの屈折率を読み取ったデーターで削る量を決定するモノだと安易に考えてました。こういった、人間によるレンズをいろいろ組み替えて視力をはかる方法は補助的なモノでしかないと考えていました。 しかし、看護婦さんにいろいろ聞いてみると、眼を削る量(分布)は、このオーソドックスなマニュアルによるレンズ組み替えの視力検査の結果が優先するとのこと。これを聞いて、まじめに、納得するまでいろんな度数のレンズを組み替えながら視力検査をしました。
これが終わると、眼の麻酔の点眼薬をさされるのですが、麻酔を眼に垂らすと、本を読むにもピントが合いません。 事前検査では90分ぐらい最終検査まで待っていたのですが、本を読むにもピントが合わなくて読めないので、待ち時間がつぶせる手段がありません。SDプレーヤーも持ってきていなかったので、暇つぶしに困ってしまいました。 皆さん、来るときには、“眼を使わない”暇つぶしを考えておきましょう。
さて、15分ぐらいして麻酔が十分効いてきた頃に手術です。まず、眼が動かない様に眼に吸盤をあてがわれます。
麻酔が効いているので、吸盤が眼球に触っても痛くは無いのですが、その吸盤のでかいこと。
ちょうど競泳のゴーグルのゴムと同じ大きさです。まぶたをひん剥かれて、ゴーグルをまぶたの内側に押し込まれて、上からなにやら装置が降りてきて、ご~~っとこのゴーグルをグイグイ下に押しつけます。 かなり強い力で、ゴーグル越しに眼球を押されるので、これはかなり苦しかったです。
麻酔と言っても局所麻酔なので、眼はよく見えてます。(痛覚が無いだけです)
眼球の固定が終わったあとに、赤いレーザーのぼんやりとした光りが見えて(映画でよく見る、自分がレーザーマーカーの照準になっているシーンです)、角膜の外側を一皮焼いて堅い層を作ります。 その後、レーザーの焦点が絞られて、C型に動いて、角膜に切り込みを入れられ、医師がぺろっとその堅くなった角膜層をむいた瞬間に焦点が見えなくなって、外界がぼんやりした光しか見えなくなります。 見えな~~い! ああ、僕の目は今、むかれているのね。
その後、角膜の下の層をレーザーで削っていくのですが、かすかに焦げる臭いがします。
う~~! 焼かれている、僕のおめめ!! 焼かれている間、ずっと中央の緑の光を見続けなければならないので、ちょっと大変。 そういう意味では小学校以下では我慢出来ないかも。
このとき、我慢できずに眼を動かすと、削る精度が悪くなるそうです。(ま、そうですよね)
削り終わって、洗浄液をダ~~っと流されます。麻酔が効いているので痛みは全く無し。はがしていた角膜をぱたっと戻すとその瞬間から眼が見え始めます。 見えま~~す! ただし、戻した角膜は一度焼いて堅くしてあるので、ちょっと白っぽくモヤかかった様に見えます。
戻した角膜をエアー抜きする為に、もんじゃ焼きのへらの様なスクレーパーで角膜の下の気泡を追い出していきます。 いつも自分のジェットなどにフィルムやステッカーを貼っていく作業と同じ作業を僕の目の上でやってくれてます。 眼はちゃんと見えるので、自分の目の上でステッカー張りの作業を裏側から見ているのは、自分でもちょっと笑えました。 こいつ、ちゃんとエアーを抜いてくれよな。と思う余裕も有りました。眼の上で、スクレーパーでゴシゴシこすられても、痛みは(さわられている感覚さえも)有りませんでした。ま、ドクターもちゃんと中央から外に向かってもんじゃ焼きのへらを放射上に動かしてくれてました。
手術終わって待合室でしばらく(20分ぐらい)待ってから、ドクターに呼ばれて検査です。
ま、一度はがして、もう一度貼り直した角膜がくっついたかどうかの確認です。 ちゃんとくっついていることを確認して、お会計です。
ここまで2.5時間です。
電車で自宅まで帰るのですが、1時間ぐらいすると麻酔が切れてきたのか、眼が痛くなってきます。電車もまだまだ乗らなきゃいけないのですが、痛くて眼が開けられません。眼を閉じてじっと我慢です。ま、この痛みも、3時間ぐらいで取れたので、この日は、自宅に着いてから、さっそくお仕事で、ガレージの屋根を追加したりで、木材を削ったりです。
視力的には、少し麻酔が残っているので、手術前より少し悪い位です。 今日は、これでお休みなさいです。最初に焼かれた角膜が白っぽく見えてましたが、それは2時間ぐらいで取れてクリアに見えてます。



(2008/08/15)眼を削ります その2 事前検査
さて、眼をレーザーで削るレーシック手術を受けるのは、品川近視 クリニックを選びました。料金も安く、設備も最新鋭があり、症例も多数!ということで選びました。遠方から来る人には 交通機関の領収書を出せば1万円のキャッシュバックも有ります。お盆でも年中無休です。
その病院に行かなければいけないのは3回で
1) 事前検診 度数のチェックや削る角膜の厚みのチェック(2時間)
2) レーシック手術 (2時間。手術自体は20分程度。 )
3) 翌日検査 (多分20分程度)
1週間後検査もありますが、遠方の人はカルテを出してもらえるので、近くの眼科でも1週間後検査を受けれます。
その病院に行かなくてはいけないのは3回ですが、年中無休で土日もやっているのと、すべて翌日に続けて出来るので、一般の方は土日に休みをくっつければ 日程的にも連続する3日間でも可能です。
ということで、今日はレーシックの事前検査にやってきました。
知り合いのレーシックを受けた人から病院のパンフレットをもらっていたので、パンフレットの地図を見ながら山手線の有楽町駅から降りて、駅の目の前の丸井が入っているビルです。 丸井のインフォメーションカウンターに“15階に上るエレベータはどこですか?”と聞くと、お姉さんが、僕の持っているパンフレットをちらっと見て“その眼科でしたら、このビルの裏手に回ってビジネスタワー側のエレベーターをお使いください”と笑顔で対応です。
このパンフレットをちらっと見るだけで答えるなんて、きっと僕と同じに聞く人が多いのでしょう。。。(^_^;)
来てみてびっくり。大きいクリニックで、待っている患者さんも50人以上です。
奥にずらりと並んだ検査機器も50台以上で、何となく、巨大なフィットネスジムの様な感じです。検査はいろんな機械で多数(10数種以上??)の測定をします。
検査を受けた後にの結果が出るまでの間に、説明員から手術の説明を受けます。
検査員:“手術には2種類あり、どちらを選びますか??”と説明が始まります。 スーパーレイシックと品川エディション・スーパーレーシックの2種があり、品川エディションは 担当する医師が1万件以上の実績もあり、削るレーザー装置も自動温度補正がついた最新鋭の装置だそうです。
最新鋭の品川エディション スーパーレーシックは17.8万円で、(普通の)スーパーレーシックは12.3万円だそうです。
検査結果待ちの3,4名ずつがグループで手術の説明を受けるのですが、その説明員の(普通の)スーパーレーシックと品川エディション(最新鋭の)スーパーレーシックのどちらをうけますか?の問いかけに、他の患者は品川エディション(最新鋭の)を受けます!と迷わず答えてました。 やっぱり眼の手術を受けるのにも、最高の技術をと思うのでしょう。うまいセールスです。
 しかし、ksは、担当する医師が1万例以上の症例を担当していようがいまいが、この手術は医師が直接メスを振るうのでなく、すべてコンピューター制御でレーザーが動くため、医師のテクニックは関係ないとksは理解しているため、ksは迷わず“(料金が安い方の)スーパーレイシックでお願いします”といいました。 説明員は(安い方の)スーパーレーシックを申し出る人はいないようで、すっぽ抜けた顔つきで、何とか(高い方の)品川エディションの良さを説明します。 
1万例以上担当したベテランの医師が担当しますよ。 スーパーレーシックの方はまだ手術経験の少ない医師の担当となりますよ。。とのこと。
Ksは“手術は全部、機械がやるんですよね” 説明員“そうですけど~”
ks“ちなみに(安い方の)スーパーレーシックはいつから品川エディションにおきかわったのですか?” 説明員“今年の4月です”  ks“なら、それまでは ずっと(普通の)スーパーレーシックだったんですよね” 検査員“そうです” 
ということで、検査員もつっこみに反論出来る根拠が無いため、それ以上反論出来ず、ksは安い方(12.3万円)のレーシック手術に決定です。
マシンが自動補正しようがしまいが、空調の入ったビルで、ちゃんとしたレーザー機器メンテナンスマンはちゃんと両方の装置にそれぞれいることも知ってますので、安い方だからといって、レーザー動作が不安定に動くことも無いことを知っています。
じつは、ksが入っている生命保険(プルデンシャル生命)はレーシック手術でも手術代が10万円出ます。それに遠方からの1万円キャッシュパックがあるので、実質安い方ならタダで手術ということになります。 ラッキーです。
 そんなこんなで、結果が出てから最終に医師(ドクター)に結果を見ながら結果の判定を言い渡されます。 
検査結果を見ながら医師は“矯正の度数はそれほどひどくないのに、レーシックを本当にするのですか??”と聞かれましたが、めがねをかけるかけないの煩わしさと かけないときの(乱視からくる眼精疲労が無くなるだけでもいいと主張して手術は受けることにしました。
また、ksは角膜の厚さが厚いために、やり直し(削り直し)は3回は可能とのこと。  将来、老眼が進んでも3回は削り直しが出来るそうです。
それと、医師からは、“ksさんは、遠視の矯正なので、遠視は近視より手術が難しい。(高い方の)ベテラン医師が担当して、最新鋭機器で行う品川エディションをお勧めします。”としきりに勧めます。 さすがに医師から言われると(ちょっと押し切られた形ですが)、ksも高い方の品川エディションに変更しました。 ドクター曰く“近視は手術が簡単なので、(安い方の)スーパーレーシックでも十分”とのこと。
 Ksは“手術はフルコンピューター制御で、人間(ドクター)の手を介在しないので、簡単もへったくれも無いはずだけど”とちょっと不満ですが、ドクターがそこまで言うのなら、遠視(老眼がちょっと)のksは(高い方の)品川エディションに変更です。
また、レーシック手術は、近視は翌日からはっきり劇的な効果が出るそうですが、遠視はジワジワしか効果が出ず、手術の精度も(近視手術に比べて)若干落ちるのと、効果が落ち着くまで1週間程度かかるので、慣れていくと劇的な変化に感じないとのこと。
ま、それでも直ればOKです。
とりあえず、老眼が出始めているksは、“まだ3回削れます”といわれて、“やり直せる”という言葉にちょっとうれしさを感じてます。
ちなみに手術の失敗には1回無料で再手術を受けられるそうですが、そういった事例は無いそうです。
また、この医院は18歳未満の子供は手術しないとのこと。 子供は近視の度合いが変化するので、近視や遠視が落ち着いた後での手術のみだそうです。
さ、来週に手術です。 結果をご期待ください。





(2008/08/14)眼を削ります その1
さて、ちょっと前にかいた“めがね新調”ですが、めがねをかけると、確かに乱視(強)+遠視(ちょっと老眼)が矯正できてパソコンの文字もにじまずに快適に見えます。裸眼では乱視が強かったので、メインジェットを太陽にかざしても穴が2重に見えてひょうたん型に見えて、ゴミが詰まっているのかどうかもわかりませんでしたが、めがねをかけると真円に見えて快調です。
ただ、めがねを外すと 今度は普段が見えなさすぎてつらくなってしまいます。多分見えない状態は、前と変わらないのでしょうが、かけるとすごく見えるので、今までの見えなさ度がはっきり実感するのでしょう。今までって、こんなに見えてなかったのね。。。
裸眼で雑誌を読んでいると、眼に力が入っているのでワイフから“眉間にシワがよって、にらみながら読んでいるよ”といわれる始末。  
しかし、普段は裸眼でも何とかなるので、めがねをかけませんが、それでもちょっと出歩くにも、めがねをケースに入れて携帯しなきゃいけません。 う~~ん! めんどくさい。
それに、めがねを外した時に、見えない落差が激しく、クラクラするーー!
たどり着いた結論は
ヨシ! 眼を削ろう!
正確に言うとレーシック手術を受けよう! と決めました。
レーシック自体は、ksは15年以上前から知っていて、ちょっとだけ興味は有りました。
一般の運転免許の眼鏡条件は、普通自動車は“両眼で”0.6以上あればOKですが、大型自動車免許のksは、運転免許の眼鏡条件が大型自動車は“片眼ごとに0.6以上”必要なのですが、昔から乱視が有ったksはギリギリなのです。 
その上、大型免許は 遠近テストが必要です。 これは箱の中で前後に動く2本のロッドを2cm以内にボタンを押して止めることで、遠近感のテストをするモノですが、乱視でぼやけてうまく2本のロッドの遠近感がつかめず、うまく合わせられません。
なので、免許に眼鏡条件がつくまでひどくなったら、レーシックを受けていいかな~~とかすかに思ってました。
ただ、当時(15年ぐらい前)は日本でレーシック手術が高価(両目で60万円以上)で、手術例が多い医師も少なかったのです。当時で、世界でレーシック手術が一番進んでいて、且つ安かったのはタイで、一泊入院で両目で30万円だったので、観光旅行して、1日レーシック手術に当ててもまだ安かったので、観光旅行がてらタイに行って手術しようかな~~とも思ってました。15年もたって、日本でも手術例が増えて、安くなってきました。 両目でなんと17万8千円です。
めがねを2,3回作り直すと思うと、ほぼ同じ値段ですし、めがねを持たない利便性には換えられません。日帰り手術なので、宿泊無しです。手術の機械も最新鋭です。
ということで、めがねを作ったばかりですが、これは捨てて、レーシック手術を受けることになりました。 
あわれ老眼オークレーは別にサングラス用レンズを作って、サングラスとして作り直すことにしましょう(^_^;)
さて、いざ眼を削ることを決意したあとに、“俺って、今度眼を削るんですよ”と周りに漏らすと、意外に、“おれも10年前にやったよ^”とか、“僕もしてます”とか、意外に皆さんやっているのにびっくり。 けっこう 浸透してるんですね。




(2008/08/13)ウォーターイグニッションのタイミングと効果
掲示板の方で、potさんからウオーターインジェクションのインストレーションの質問が有っ
たのですが、掲示板に書くと長文になりすぎるし、このチューニング日記も皆さんへの参考マニュアルとしての意味もあるので、こっちの方に書かせていただきます。
回転数で水の入り切りをするとピーキーな2ストエンジンを積極的にエンジン特性を変えて、どの回転数でも大きなトルクを得て、かつ、高回転まで回るように出来ます。
一つの手段がウォーターイグニッションです。
#1のグラフは、ウォーターインジェクションを使って水の入り切りをしたときのエンジン特性の変化です。
HPと書いているのがトルクで、HP w/WaterSwitchと書いているのが、水を入れ続けた馬力の変化で、HP wo/WaterSwitchが水を入れない時の馬力の変化です。
水を入れなければ高回転時(6750rpm以上)では水を入れているより馬力が稼げますが、5000~6000rpmのトルクが細いため、馬力が出ずにピーキーな特性になってます。これでは中間の立ち上がりが悪く、ベンチテストでは馬力が出ても、波のある海では使いづらく、高回転まで持って行けないということになります。
トルクカーブを見てみますと、水を入れる(Torque w/WaterSwitch)と、5000―6000rpmの範囲のトルクも盛り上がり方が極大で、フラットな馬力特性に貢献して、下から上まで(上を切れば)速いということになります。
コントローラーのセッティングは#2の図#3の図を見てもらえればわかると思いますが、
W/i(ウォーターイグニッション)のコントローラーのスイッチのS1をOnにすると、3000rpmまでは全閉で、3000rpmから少しずつ開き始め、3500rpmで全開になります。
今度はS2をOff,S3をOff, そしてS4をOn,S5をOffにすると 4500rpmから少しずつしまり初めて5500rpmに全閉になる。。。 というコントロールになります。
配線図は#4の図を見てくださ~~い。 白はrpmのパルスを拾う為にプラグコードに絡めます。灰色コードはホールショットスイッチにつなぎますが、排他的につかうので、両方は同時に使いません。 Potさんの例でしたら、白はハイテンションコートに絡めて、灰色は浮かします。
昔の掲示板に一度書きましたが、2ストロークのトルク(馬力)をアクティブにコントロールするのには、水を入れることで排気温度を下げ、チャンバーの反射波のスピードを落として吹き抜けを押さえて混合気の充填効率を上げる(4ストではターボやラムダクトに当たる)効果があります。 昔は2輪のワークスでも、水タンクを積んでウォーターインジェクションを行うレーサーも有った様ですが、水の消費で重量配分が変わることと、超高回転のみを多用するロードレーサーでは短命に終わった様です。
ボクは たまたまハバスに行ったときに、ベンチャーのショップが出していたメカニカルなバリアブルウォーターインジェクターを買って使ってました。 当然電気も使いませんし、簡単に変化点を調整出来てたし、大きさも厚めのマッチ箱ぐらいのサイズだったので、とてもよかったのですが、そのショップを次の機会の時に探したときはなかったので、もしかしたらつぶれちゃったのかもしれません。 名前は Alizona Power なんとか、、、という名前だったかな???



((2008/08/10)Fire Works
今日は東京湾大華火祭(はなび大会)が有ったので、浜松町のWorld Trade Center の展望
台からでも見ようかなと思いましたが、写真の通り超混雑で入場ストップ。他の展望台もどこも同じ状態ということで、とりあえず、腹ごしらえということで、大門駅前のココイチでカレーライスです。 あ~~!花火を見ながら、ココイチでカレーなんて、なんて幸せなksなんでしょう。 今日は朝5時から死ぬ気で働いたので、自分へのご褒美に、いつもは400gですが、今日は500gです。(当然、牛モツカレーの3カラです。)またまた幸せです。
ココイチを出て、店の前からWorld Trade Center越しに花火が見えるのですが、ニコちゃんマークの花火なんかも見えます。最近、円形だけでなく、こういった形がデザインというのも増えてきましたが、一昨日見たオリンピックの開会式の、開会式場に向かう足形の花火もすごかったですね~。 東京湾のニコちゃんマーク花火は、時々上下がひっくり返ったニコちゃんマークの花火もありましたが、オリンピックの足形花火は会場方向に足先を向けるためには、3次元の中で、水平面を維持したままで、会場に足先を向けて花火を上げる!というのは、まさにロケットの姿勢制御並の打ち上げ技術ですね。








(2008/08/05)MX場での現地整体
ksが整体師もやっているというのが、最近モトクロス会場でも少しずつ知られてきて、最近、
会場で親御さんから“息子が先々週ジャンプで転倒して以来、腰痛で困っている。見てくれないか?”声かけられるようになってきました。
昨日のレースでも、会場の他のチームのある親御さんに顔を会わすなり、“息子を見てもらえませんか?”といきなりなりいわれ、自分のところのエントリーや会場内の基礎整備が終わったあとで、空いた時間に来ますよと声がけして、後ほど、そちらさんのチームテントに伺いました。道具も何も無いし、会場内なので、適当な場所もないので、テントの下で、車のフロントガラスのサンシェードやブルーシートをかき集めて即席の施術場所を作って施術開始です。 
見てみると、骨盤や腰椎がだいぶゆがんだままで、ゆがんだ骨盤に引き上げられて、足の長さが5cm以上もずれている始末。これはひどいね~。いたかったろう?どうしたんですか?と親御さんに聞くと、何週間か前に弘楽園名物ラムションジャンプ(22mのスーパージャンプ)を飛ぼうとして飛びきれずに引っかかって転倒してそれ以来腰痛がひどくて。。というお話。5cmの足の長さのずれは、ksも久々に見るずれの大きさでした。幸いにも、レースで走る前に一度施術して完璧に骨盤は整ったあとにレース後のずれ戻りは2cm程度でしたので、もう一度帰宅前に骨盤を整えて帰っていただきました。もし2cm程度のずれ戻りであれば、自分で調整する運動もレクチャーさせて頂いたので、事故的に何か無い限りでは、若い彼なら回復していくでしょう。
そんなこんなでテント内で施術していると、周りのみんなの目につくわけで、結構いろんなライダーさんや親御さん達から“僕も見てくれ”と声かけられて、結局この日は7,8人を見ました。暑い中でやったので、患者さんの上にボタボタ汗を流しながらやったのですが、皆さん、タオルを出してくれたり、冷たいお茶を出してくれたりで助かりました。
やっぱり、モトクロスは体にきついし、意外に若いライダーほど骨(というより軟骨)が柔らかいので、振動でだんだん詰まっていきます。3人目に施術を受けた若いジュニアライダーも胸椎(背骨の上半分)がかなり左に側湾しており、親御さんにわかってもらうために水性マジックで直に背骨がどのように曲がっているか書かせていただきました。こうやって背骨の曲がっている状態を直に親御さんに見てもらうと、一目瞭然なので、真剣に話しを聞いてもらえるようになりました。  (軟骨のやわらかい)若いライダーほど、適正な圧迫の解放施術を定期的に受けられるのをお勧めします。 皆さん、体は大事にして、選手生命を伸ばしましょう~~!







(2008/08/04)めがね新調
ksは普段はそんなにめがねをかけません。でも、実は乱視がひどく、視力はそんなに良くありません。運転免許の書き換え時も、裸眼でいつもギリギリなので、いつもヒヤヒヤしてます。

乱視なので、疲れてくると霞んで見えたり、2重に見えたり、道路標識の文字が読めなかったりなので、一応乱視用のめがねは15年ぐらい前に作ってたのですが、50歳に手が届く様になって老眼も入ってきて、いよいよ苦しくなって来ました。
やっぱりめがねを作り替えないとダメだな~と思って、めがねを作り直すことにしました。近くにオークレー専門ショップがあるので、どうせ作るならオークレーで作ろうと思い、そのお店で作ることにしました。普通の眼鏡屋さんなら オークレーも数種類の“サングラス”は置いてますが、どうしてもケバくてイカツいデザインしかないのですが、オークレー専門店に行くと、種類もたくさんあり、ごく普通っぽい四角い薄型のオークレーのフレームもあり、これでごく普通っぽい老眼オークレーを作成しました。 老眼といっても、乱視を矯正すると結構見えるので、(価格の高い)遠近両用までする必要はありませんでした。ま、めがねを作ること自体は淡々と視力測定とレンズ製作が進むわけで、1週間ぐらいで出来上がりました。
めがねが出来たときに、そこの店長といろいろとめがね談義になり、自分が持っている他のオークレーのサングラスを見てもらうことにしました。 Ks一家は、娘も含めてそれぞれオークレーのサングラスを持っており、すべてこれまであちこちUSAに行った時に買ってきた物です。 娘のモデルは子供用ですが、日本には子供用としての需要が無いので、入ってないモデルだったので、その眼鏡屋の店長さんも、“めずらしいね~~。このモデルは、昔はオークレージャパンも入れてたんだけど、やっぱり子供用は(子供用としては価格が)高いし売れないので、輸入しなくなってカタログ落ちしたんだよね”とのこと。
フレームの形も、ぱっと見、同じだけど、日本向けは“アジアフィット”と呼ばれる鼻が低い人に合うように、鼻に当たるパットの部分が高くて、カーブも緩くなっているそうです。写真の右側が同じタイプでもアジアフィットタイプのオークレーです。 アジアフィットでないと、鼻の低い日本人は、レンズの下の端がほおの下に当たって、皮脂がレンズの内側についちゃうし、隙間もあかないので、すっきり見えないそうです。 “え、そうなの!?”とksも感心しかりです。
オークレージャパンが扱っているすべてのモデルがアジアフィットに変更されているのではなく、そこそこ数が売れているモデルだけ、アジア地域専用にリモデルされているそうです。 そこの店長に、自分達(ks一家)が持っているサングラスを見てもらい、“あ、やっぱりUSAモデルだね”ということで、プラスチックフレームは修正出来ないけど、メタルモデルは鼻のところを修正してあげますよ!とワイフも自分の鼻に合わせて鼻パットを支える金具(専門用語でクリングスというそうです)を目の前で修正してもらいました。 かけ心地も良くなったようですし、ほお骨に当たらなくなったので、すっきりした印象に変わりました。鼻の部分の調整で、ずいぶん変わる物ですね!! 専門の方に専門の話を聞くと、ちょっとしたことに違いがある物ですね。
さて、出来上がった、ksの老眼オークレーも、かけるとすごくはっきり見えます。ピントをパソコンメインで60cmぐらいに合うようにしてもらったので、パソコン仕事も楽々です。レンズを作ってもらうにも、どんな作業をメインにしてめがね(レンズ)を作るかは、よく眼鏡屋さんとご相談された方がいいですね。ksは乱視さえ矯正すれば、結構眼は見えるので、普段の生活はめがね無しですませられますので、近くor遠くと、レンズ設計は選択さえすればどこでも合わせられますが、要は、どの作業をメインにめがねを使いたいか?を決めてレンズは作られた方が良いと思います。



(2008/07/11)復活!! ココイチの“牛モツカレ~~!!”
今日は、四日間、集中して仕事をしたので、自分へのご褒美に、カレーのココイチにGo!ということで、やってきましたココイチ。 ウエイトレスのお姉ちゃんに、最近のksの定番の“ポークカレー、3カラ、400g”と伝えてカウンターに座って、ふと目の前のパンフレットに目が止まりました! 「え!! “復活、牛モツカレー!” おねーさ~~ん。今のオーダー、キャンセル! 牛モツカレーに変更~!」
すかさず、カウンター内のお兄さんに質問攻めです。 牛モツカレー復活したの? いつ復活したの??
Ksは結構粗食なのですが、ココイチの牛モツカレーが大好きでした。 でも、何年か前のBSA問題で、牛モツカレーが無くなった時には、ksは灰になってしまったぐらいでした。
でも、今日、ココイチに入ると、なんと復活しちゃってるじゃないですか!!
カウンター内にいるココイチのスタッフの川崎君は、「復活と言っても、9月一杯までなんですけどね」 ks:「え~、限定なの~どうして?!」   川崎君:「限定なんで、いっぱい食べに来てください!!」←“こいつ、しらっとした顔して、営業うまいね~!
というわけで、復活と言っても秋までなのね、、、、 がっくり。。。
皆さん、ココイチに行きましょう~~。そして、ココイチのお客様カードに“牛モツカレーを完全復活させてください!”と書いて投書してください。
今回、限定復活したのも、ksが投書した結果と信じるksでした。




(2008/05/24)モトクロス全日本選手権参戦記 その1 結果編
娘のセリカも、50cc時代の時には“予選の無いキッズクラス”には出られた全日本選手権ですが、ジュニアクラス以上はレベルも上がって、熾烈になり、予選もあって、本当の意味での“全日本!”ですね。
50cc時代(PCクラス:9歳以下)は男の子の野獣性もまだ具現化してないし、男女の体力差もあまり無いので、運もあって、全日本選手権総合7位、クラス2位を取って、モトクロスグランプリへ出場出来たこともありました。
しかし、やっぱり、ジュニアクラス以上の年齢になると、全体のレベルはすごいです。ジュニア85ccのトップクラスのライダーは大人のNAクラスより速い選手もいる始末。それどころか、ラムソンジャンプ(左曲がりの22mスーパージャンプ)を飛び超す選手もいるくらいです。
ま、レース結果としてはオフィシャルサイトも有りますし、いろんな人がHPでコメントしてますので、ksとしてはさらりと、“ベリ2で予選落ち”とだけ報告しま~~す(^_^;)
今回エントリーしたのは ジュニア85とレディースのダブルエントリーです。 ま、ジュニア85はジュニアと言いながらバリバリの猛者達なので、ま、叩きつぶされるのはわかっていますが、今後のレディースクラスに挑戦を考えると、本命はレディースクラスです。とは言うモノの、予選通過標準タイムもわかっているし、今の娘のレベルはタイム的にも、まだ20秒も差が有るのはわかっているので、今回は、一緒にレディースクラスに初参加する小学校6年生の美樹ちゃんとそろって初めて“参加する!”と言うところに価値を置いて、まずはこれからだよ!と思って参加しました。
結果としては書いたとおり、美樹ちゃんとそろって“べり2、ベリ1”でしたが、今までドライの後楽園のコースで2分40秒だったのが、レース当日の雨のぐちゃぐちゃのコースで同じ2分40秒だったし、泥の中で安定してコースを走っていたので、とりあえず走りとしては良かったし、レベルの高い“ジュニア、レディース”に対して 変に意固地にならずにさらりと本人がレースに出てたので、ksとしては満足してました。
はい! 内容の取り方は人によって色々あるでしょうが、ksとしては満足ということで、さらりと結果編はここまで!!!!

(2008/05/24)モトクロス全日本選手権参戦記 その2 美しきレディースクラス編
レディースクラスと言いながら、レディースのねーちゃん達はまじめに練習するので、全体的にレベルはすごく高いです。レディースの中位以上はその辺のジュニア85の男の子をバンバン抜かしていきますし、ksもまだ見たこと無いけど 鈴木沙耶選手はラムソンジャンプを飛ぶらしいのです。
今井さん曰く、“あいつら、女じゃ無い~!” しかし、すかさずksは反論! “今井さん、さっき予選でせりかの横に並んだレディースはつけまつげしてましたよ! それにほとんどの選手はマスカラしてましたよ! やっぱりレディースはレディーですよ!” “うっそ~!? つけまつげなんか落ちるんじゃないん?” てな感じですが、レディースの選手は走ると野獣ですが、バイクから降りると、美しい人が多いです。 それに肩肘張って無くて、何となく優しそ~な印象です。 
走ると野獣と書きましたが、レディースの走りは男性と違ってこじらず重心をバイクに預けてナチュラルに走るので、とってもスムーズです。見てて綺麗だな~~。 セリカよ、目指せ峰不二子じゃ~~!


(2008/05/26)モトクロス全日本選手権参戦記 その3 支えるスタッフ達編―1
全日本選手権クラスになると、組織だったチームもたくさんあります。頂点に立つワークスチ
ームや有力な準ワークスやサテライトチームは完璧に組織だった分業で動いているし、パーツメーカーのサポートもいろんなサービスを提供してます。いくつか目に付いたので、ご紹介を!!!
1) ヤマハ発動機 一般サポート
ヤマハのワークスチームは”Jubilo(ジュビロ)レーシング“ですが、ヤマハの準ワークスとして”クラブ・ヤマハ・レーシング)が有ります。会場にはヤマハ発動機が一般のヤマハユーザーに対して、クラブヤマハのセッティングデーターを公開してますし、わざわざブースを設けて“皆様にセッティングのアドバイスをいたします!”と旗も出してます。 ジェットはそこそこわかるksですが、モトクロッサーはまだからっきしのksですので、ここは素直に専門家のアドバイスを頂きに門を叩きました。 対応して頂いたのは、ヤマハ本社の営業統括部サービス部でレーシングサービスをされてらっしゃる辻本幸二さんと言われるエンジニアさんでした。結構、聞く側(ks)のレベルに合わせて分かりやすくセッティングのやり方を教えていただきました。辻本さんは、“ヤマハのYZのマニュアルは、結構細かいところからわかりやすく書いてますよ~。他のメーカーよりも、かなりノウハウ入ってます。”と言いながらYZの整備マニュアルを開いてポイントを説明されていきました。サグ(体重ごとのサスペンションの調整)も、まずはリヤから“マニュアルのここを見ながら”こういう風に合わせて、リヤのセッティングが決まってから、それと同じランクのフロントのスプリングをハードやソフトに変えて、あとは伸び側や縮み側の減衰を調整するんですよ!と笑顔で教えていただきました。最近の騒音規制にもふれてれて、ks:“サイレンサーのウールを交換しようとするとうまく入らないのですが、どうやってやるんですか?” 辻本氏“あ~、あれね~。みんな間違えてるんですよね。 そのまま入れると、パイプがウールに引っかかってうまく入らないんです。 それでみんな、入り切らなくて、少し残ったウールの長さを切ってふたをする場合があるんですが、最悪、騒音測定でパス出来なかったりするんですよ。 一度、ダミーのパイプの先をテーパーにつぶしておいてからウールの穴にさして、穴を広げます。 チャンバー側のバッフルパイプの先端にグリスを塗って滑りやすくしてからグラスウールを差し込むんですよ。そうすると綺麗に全部ウールが収まります!”とのこと。 色々聞いてみるもんですね~! 写真の様に、一般の方々にセッティングデーターが公開されてます。 辻本さん、曰く、、“ワークスのジュビロレーシングのマシンは市販レーサーのYZとは別物ですが、セミワークスのクラブヤマハのマシンはあえてノーマルのYZで戦ってます。こうやって、クラブヤマハのチーム員のデーターはすべて公開して、一般のヤマハユーザーの皆様と同じ条件のデーターを公開することで、ヤマハとしては一般ユーザーに貢献したいと考えてます!”とのこと。う~~ん。これぞメーカーの鏡ですね。 ジェットの様に、“内緒、内緒”ではなく、ノーマルのマシンで戦って、イコールコンディションでユーザーに公開する。 クラブヤマハのチーム員はそのマシンで戦って、さらにジュビロレーシング入りを目指す!という、厳しくもあり、メーカーとして一般ユーザーに貢献する姿は立派です。  ただし、全日本を見る限り、このブースに立ち寄って相談しているユーザーの数はそんなにいません。 皆さん、辻本さんの様に、レベルが低くても親切丁寧に教えて頂けるエンジニアの皆さんがちゃんと待機して皆さんの訪問を待ってます。是非ご利用ください!
なお、このブースは一般ユーザーでプライベーターなど、あまり予備部品を持ってないライダーでも、もし壊れたらほとんどの部品は持ってきているので、その場で貸し出しするそうです。 どうしても無かったら、予備車からエンジンごとはずして貸与するそうです。 写真の様に、予備車(’08)が数台ありましたが、午前中は全部標準状態でしたが、午後にはどなたかに貸し出されたのか、エンジンが無かったり、フロント周りが無くなっていましたね。




























(2008/05/27)モトクロス全日本選手権参戦記 その4 支えるスタッフ達編―2
ワークスチームは“たとえ無駄で有っても、万全の為なら何でもやる!”が徹底してます。
スタート直後、ライダーがスタートラインを走り去ったあと、ワークスチームのタイヤマン(メカニック)達が、ぬかるんだコースを一斉にカーゴ(大八車??)にタイヤを山盛り積んで、コース横のピットエリアに引っ張っていきます。スタート後でないと、このピットにも入れないので、泥に悪戦苦闘しならが、タイヤマンが運ぶのです。 万が一、パンクが起こったら、すかさずタイヤチェンジするために!!  でも、タイヤチェンジしていたら、半周以上離されるのは必至ですが、それでも、途中リタイヤでノーポイントよりはいい!ということで、万が一の為にものすごい労力です。実際にピットエリアでタイヤ交換となったのは、ksもまだ見たことはありませんが、今回の全日本はぐちゃぐちゃの泥だったので、チェーンに泥が詰まってロックしたライダーが一台いたぐらいです。このメカニックも、練習の時には頻繁にコース上でタイヤを替えて、タイヤパターンとコースのマッチングのデーターを別のメカニックと協力してずっとやっていました。別のエンジニアはコースの上の方から常にパソコンを叩きながら、セッティングやタイムを記録してます。ワークスチームはやっぱりすごいですね。
タイヤメーカーのサービスマンも、グリッドに付くライダーがどのメーカーのどの銘柄のタイヤをチョイスしているか、すべてのライダーを記録して回っていました。85のジュニアクラスまで全部記録してたので、徹底していますね。 
僕らがグリッドに付いたときに、タイヤチェックに回っていたのはブリジストンさんでしたが、ウチのフロントはBSでしたが、リヤはミシュランでした。すみませ~~ん!

(2008/05/28)モトクロス全日本選手権参戦記 その5 支えるスタッフ達編―3
各パーツメーカーなども“無償で”いろんなサービスをライダーに提供してます。

こういった雨の日のレースはウエアーどころか、ヘルメットもぐちゃぐちゃなので、ヘルメットメーカーのSHOEIもヘルメットのクリーニングスタッフを連れてきて無償サービスです。(当然、サービスはSHOEIヘルメットだけですが。。)
泥を落とすだけでなく、すべてのパーツやパッド、はたまた、装飾用のクロムメッキのプラスチックパーツまで全部ネジもはずしてバラバラにして、隅の隅まで泥を落として洗っていきます。最後は綺麗に組み立てて、水切りです。また、透明のバイザー延長用カバーを取り付けて、前走者の跳ね上げる泥をよける簡易バイザーをつけたりしてます。 そのばらして組み上げている風景を見るだけでも、ヘルメットのメンテナンスのイロハが見えます。 会場って、ただチラッと見るだけじゃもったいないですよ!!!













(2008/05/29)モトクロス全日本選手権参戦記 その5 2WDの自転車
手軽な足代わりに自転車を持って来てパドックの行き帰りに使う人もいますが、雨でドロドロでは自転車もはまって進
みません。唯一は長靴を履いた自分の足だけが頼りですが、 パドック販売で、すごいモノを見つけました。2WDの自転車です。 チェーンのリンクを使って前輪も回るようになってます。価格は3万円後半! 安い!といっても、雨しか使う気がしないので、買いませんでしたが、前輪を回すチェーンがシンプルにハンドルのピボットで自由に回るようになっていて、とてもシンプルに構成されてます。これはすごいね~~!  販売員さんも、“この泥でも前に進みます!!”と言ってました。
























(2008/05/29)モトクロス全日本選手権参戦記 その6 イバオ&ナギオが来た!!
イバオ!、ナギオ! かっこ良すぎます!!!! マイティーウィールクラスに余興でマスコットのイバオとナギオが参加しました。イバオのかぶり物はホント、良く出来てますよね!それに彼らは本当にバイクもうまいし、速いし、、、! 二人ともパドックでウイリーしながらくるくる回っているし、ナギオはジャンプでひねりながら飛んで行くし!!! それにショーマン根性が徹底してて、車に乗って帰るかえるまでずっとかぶりモノだし、、(あれで運転していいんかい???あのまま、品川まで帰るの??) あちこち子供達には人参のお菓子を配ってくれるし! セリカも一緒に写真を撮ってもらったけど、本当にいいアトラクションでした。 こういったショーマンシップはあんまり日本では無かったですよね~~。 がんばれ!イバオ&ナギオ!!!




(2008/05/06)京都の小学校では蛇口をひねるとお茶が出る!?
やっと、どなたからつっこみ(反応)があって、助かりました。
愛媛では、蛇口をひねるとポンジュースが出る!”はちょっと誇張があって、各家庭の蛇口でポンジュースが出るわけではありません。
イベントとかあると、ポンジュースのメーカー(愛媛農協??)が宣伝でポンジュースのでる蛇口を置きます。(無料です)
今回の写真は松山空港です。  SJ3年生さん、つっこみありがとう~~! どなたからかつっこみあったら、このことをアップしようと思ってました、、<(_ _)>
ただ、ウチの娘が蛇口からポンジュースを飲んでいるあの写真を金沢の方に見せると、”京都の小学校では、蛇口をひねるとお茶が出ますよ!”と言われました。SJ3年生さんならご存じかな???
ポンジュースは僕もとっても好きです。 昔は小学校の給食に三角のテトラパックで時々出てました。 当時はミカンの皮も搾汁されてた(?)ので、ちょっと酸っぱかったのですが、ksは現行のマイルドタイプよりは酸っぱい方が好きでしたし、この酸っぱさがが”ポンジュースだ~~!”と思ってました。
関東の友達に話すと、”ポンジュースは高級品”といわれますが、値段は愛媛でも、東京でも一緒だと思いますが、 そんなに高くないと思いますが、、、 皆さん、ポンジュースを飲みましょう~~!

さて、モトクロスの方は、ちょうどテレビで”ラストフレンド”が放映されていて、テレビでもモトクロスがみんなの目に触れて良いことだと思います。ジェットも”海の暴走族!”と思われないで、モータースポーツとしてテレビの題材に取り上げて欲しいモノだと思います。
娘の方は、ま、ぼちぼち練習してますが、念願のモトクロス全日本選手権のレディースクラスエントリーすることになり、5/24,25が初レースです。
娘のレベル的には まだ、レディースの予選通過標準ラップより20秒ぐらい遅いので、ひょっとして予選でもトップにラップされるかも?と思うぐらい遅いのですが、、ま、ウチの娘はフェロモン勝負ですので、タイムより、”目指せ、峰藤子!”です。
今回はレベル的に他の選手にご迷惑をおかけするレベルなのですが、大阪から同じレディースに参戦する美樹ちゃんと一緒に出るという目的の為にでますが、まずは出なければ何も始まらないので、、。

ドラマ”ラストフレンド”では、主人公のルカは黄色ゼッケンなのでNA(国内A級)という設定で、全日本選手権に出場権があるIB(国際B級 青ゼッケン)に昇格しようと努力している設定になっている様です。宇多田ヒカルの主題歌が娘が好きで、携帯に入れていつも聞いてます。
ドラマのシーンに出てくるコースは埼玉の川越にある”オフロードビレッジ”で 娘も初めてモトクロスコースを走ったのがここで、当時は幼稚園でした。ドラマ撮影ではMFJが全面協力で、MFJの文字がデカデカと写し込まれたり、応援の客がMFJの旗を振ってたりで、かなり露出してますね~! MFJさん、がんばってください!!
MFJは3,4年ぐらい前からキッズやレディースの育成に力をいれていて、10台以上のキッズバイクを運んで、全国を巡回しながら、体験キッズバイク教室をやったり、レディースのロードレース部門を作ったりして、”すぐには効果が出ないけど、10年後を見据えた種まき”を根気よく続けてます。
MFJには本当に頭が下がります。。
ドラマではヤマハも全面協力で、主人公のスタントで乗っているのは関東にいらっしゃるIA(国際A級)の某ライダー(男性)です。実際、レディースの選手でも、上位のライダーはレディースだけでなく一般(男性)のIB(国際B級)部門でダブルエントリーされている方もいらっしゃり、実際にルカの様に走っている方もいらっしゃいます。
このドラマが放映されているウチに、こういった女性ライダーも是非メディアに取り上げていただきたいモノです。ウチは走りはだめですが、フェロモンだけは鍛えさせますので、ぜひ取り上げてくださ~~い!










(2008/05/06)愛媛では、蛇口をひねるとポンジュースが出る!!
さて、愛媛と言えば”ミカン!”ですが、ミカンぐらいしか無いのが悲しいところで
す。
笑い話で”愛媛では、蛇口をひねるとポンジュースが出る!!”と言ったりします
が、実は本当です。右の写真の通りです。













(2008/04/20)モトクロス中国選手権広島大会
久々に来ました。広島県の弘楽園でのレースです。あ、セリカの方は、J85に出ましたが、2週目でエンジンがとまってしまいました。 後でキャブを開けてみると、ゴミが引っかかってしまいました。ご、ごめん、せりか! パパの整備が悪かった! やっぱり、ジェットにしても、MXにしても、給油する時には気を使っているつもりですが、ゴミが入ることがとっても多い。やっぱりレース前には必ずキャブは開けてクリーニングしなくちゃだめですね。 
エンジンが止まって、奥のコースから延々と旗振りのお兄ちゃんと坂道をマシンを押してくる様子はしのびなかったです。コース外に出るなり、“コックも見たし、チョークも見たし、でも、でも、かかんなかった~~!”と大泣きする娘を見ると、すごく反省するksです。
さて、それから大事件が、、、! 同じチームの双子の吉田兄弟はNAオープンで2,3位を取ったところまではよかったのですが、表彰後のレース後に、フリーの練習中で賢斗君は”ラムソンジャンプ”という特大の名物ジャンプ台(2こぶ状で間隔が22m!)を飛んで引っかかって転倒し、両腕骨折で、右腕は開放骨折。近くの救急病院に運びました。 意識は有るけど、少し記憶障害があり、一応CTは撮って、脳に異常が無いことは確認した
けど、それ以上の診断は出来ないので、徳島の病院にご両親が運びました。 やっぱり骨折はモトクロスは避けて通れませんが、娘がそうならないことを祈るばかりです。
娘も一度、肘から折れて、そのときは筋肉の腫れがひくまで手術してもらえず、1週間腕をつられたままでした。痛さでずっと泣いている娘を見ると、ほんとにつらいです。。。。 でも、手術してもらえなかったのは、病院側は“筋肉の腫れが引かないと出来ない”と言い訳けしていたけど、ゴールデンウイーク中のことだったので、単に医者や看護婦のスタッフが調達出来なかったのかもしれません。
もうすぐゴールデンウイークですが、皆さん、大型連休には怪我しないでね。



(2008/04/19)K’s Office看板

さてさて、K’sOfficeの東京店、現在建築中~~!ということで、看板も看板屋さんと打合せ中で~~す。 ありきたりの看板ではなくて、ちょっとだけこってみました。ご協力いただいたのは“ひかりものJP“という北海道の看板屋さんです。 透明アクリルにNCマシンでミーリングでデザインを彫り込み、高輝度LEDで、デザインをぼ~~っと浮かび上がらすタイプです。 ちょっといい感じ。 昼間の視認性はあまりないので、昼間に探すと目立たないかもしれませんが、夜に浮かび上がる感じはいい感じです。国道16号線から曲がって2件目なので、ちょっと国道から見えづらいのが難点です。 ま、15分くらい走ればコストコもあって便利はいいし、なんと言っても、工具やネジが何でもそろうジョイフルホンダまでが20分程度でいけるので、立地的にはいいところです。
ジョイフルホンダはホントにいいところですね~~。マジでネジのコーナーだけで1時間はつぶせます。いろんなネジや特殊ナットなどは、メンテナンスの基本ですが、これだけ品揃えがいいと、本当に助かります。ネジもやや安めで助かりま~~す。(^_^)v



(2008/:04/06)モトクロス合宿
M2レーシングの松下社長のご好意で、キッズばかりで、モトクロス合宿をこの春休みに開催していただきました。 娘も親元を離れて8泊9日間の長期に渡って、モトクロス合宿です。松下社長にお預かりしていただいた限りは、あえて途中は見に行かないで、最終日のみ引き取りと併せて走りを見に行きました。
キッズのみと言いながら、今まで何人ものワークスライダーを育てた松下監督ですので、合宿中には何人ものワークスライダーが入れ替わりたち替わりで松下監督のお家に泊まられて合間に子供達の走りも見ていただけました。(すみません。ヤマハ以外の他メーカーのワークスライダーのお名前は公開出来ません) ご夫婦でこられ
たヤマハワークスのジュビロレーシングの釘村忠選手の奥さんは、娘を温泉までつれていっていただきました~!ありがとうございました。松下さんも娘の走りを見て、頭のぶれからフロントサスペンションの調整をしていただいたそうで、確かに最終日の娘の走りは頭の位置がスムーズでぶれて無く、松下社長のセッティング能力にはおそれいいりました。
Ksがピックアップに行った最終日の昼間の練習にはヤマハワークス釘村選手やカワサキワークス溝口選手、IAの選手も合流され、サンドセクション主体のフカフカコースでの全開練習をされてました。ワークスライダー達は潜るタイヤを全開のままコーナーにぶつけてダイナミックに曲がっていきます。う~~ん。すごすぎます。娘の方は、まだサンドセクションでは前輪を浮かせながら走るスピードまでは到達できてないのですが、それでも潜らないレベルではスピードを維持しながら回っていきます。 ま、この9日間は大きな成長ですね。
さて、ワークスライダーは、皆さん、リアットブレースを装着されてます。これは転倒したときには首を保護する為、ヘルメットを肩の上で押さえ込むプロテクターです。まだ、とても高価ですが、もしもの為に、ここ半年でとくにA級ライダーで急速に装着率が高くなってます。やっぱり、怪我してからでは遅いので、早いライダーほど装着してます。やっぱり時代の流れですね。
この前、四国選手権第1戦で、ジュニアの光希君が僕の目の前で転倒して、首がこ~~んなに曲がるほど転倒しましたが、駆け寄った僕に“まだ走ります!”と言ってバイクを起こして走っていきましたが、こけた瞬間にはほんとに“こ~~んなに”首が曲がっていたので、怪我しなかったのが、たまたまの幸いで、もし怪我していたら大変なことになっただろうと思いました。 それにしても、最近の光希君はガッツが有ります。



















(2010/04/04ロードレース全日本選手権 筑波サーキット







(2009.08.23)横田ベース フレンドシップフェスティバル

米軍横田基地のフレンドシップフェスティバルに家族で家からMTBに乗ってやってきました。10年ぶりに来たのですが、K’sのお店も横田の滑走路の近くに出来たこともあり、今年は行ってみました。
行って、まず感心したのは、フェスティバル用にたくさんの仮設トイレが置かれていたのですが、一番幅を効かせていたのが、身障者用の仮設トイレでした。幅は一般の仮設トイレの3倍ぐらいあり、緩いスロープで中に入れて、中の広さも車イスで十分転回出来るスペースが有りました。 これが5,6ヶ並んでいたのですが、それだけですごい幅を取っています。
さすが、前に書いた「マナーは法律より優先する国 USA」で、身障者への扱いは、こういった
ところから見て取れます。身障者が社会にでることを当たり前&サポートしようとする姿勢の現れですね。その仮設トイレの写真も撮ってきたのですが、他の写真で上書きしてしまったらしく、残っていませんでした。僕自身、仮設トイレを見たことさえ、日本では初めてです。皆さんに紹介出来ないのが、う~~ん!残念!!
さて、今回は娘も連れてフェスティバルに行きましたが、横田のフェスティバルに単に「お気楽なお祭り」として単に見に行くのでは無く、日本にいてアメリカを深く感じるために、事前に娘には下記のことを前の週以前から勉強させて横田のフェスティバルに向かいました。
* 映画「プライベートライアン」(主演:トムハンクス)をDVDを借りて見た。この映画は、グロいけど、真実に近い映画。戦争にヒーローは無い。よーく見てくれと娘にいってから見始めました。
* 戦争は決してかっこいいモノではなく、上司の命令のモノ、虫けらの様に多くの戦士は死んでいきながら勝利(敗北)が得られる。死ぬのが当たり前。(特に映画の冒頭のシーンは衝撃的。)
* この映画はノルマンディー上陸作戦の一部。アメリカがこれだけ犠牲を払ってフランスに上陸し、ドイツ兵を切り崩して行った。 こういう風に、アメリカは世界の警察として、今も多くの世界のどこかで自国民の犠牲を払いながら君臨している。日本は命の犠牲は出せない。出す勇気は無いだろう。その意味ではアメリカに敬意を払わなくてはいけない
* 横田にいる若い兵隊は、フレンドシップフェスティバルでは、結構はしゃぐ。  ksが好きなのは、檻に入ったアメリカ人にフェスティバルに来た日本人がボールをぶつけると、下の水槽に落っこちるという、温泉場の空気銃くじの様なアトラクション。彼らはサルの様にはしゃいで、ボールを投げる日本人をあおるが、 僕はどうしても、そういった背景を感じてしまいます。 彼らは、日本にいる間は命の保証は有るが、ひとたび命令が下ると、本当に「プライベートライアン」の映画の中の状況に入ってしまう。死を実感しているから、この横田のフェスティバルでは平和の中で、はしゃいでしまう。
娘よ。だから、彼らは平和の中では馬鹿になってはしゃげるんだよ。
* 極限の緊張の中では、道徳など、消えて飛ぶ場合もある。(捕虜を殺したり、略奪、暴行) ただし、アメリカのすごい所は、狂気の情勢の中でみんなが狂ったとしても、「それは違う」と反対出来る人がいることがすごい。
* 日本人は違う。大勢の雰囲気の中で、狂うとみんなが狂う。集団強姦が始まっても、それを止める人はいないだろう。右へならえの考えが根深い。 だから、娘よ、日本人として、戦争が始まれば、前線では狂気のみなのだよ。
* 自由の女神は、アメリカの多くの犠牲によってフランスが解放されたため、フランスから贈られたモノ。アメリカが自ら作ったモノではない。
* 横田の滑走路のあそこにあるA-10攻撃機は、地表に近い標的を機首にある機銃で攻撃したり、たくさんの爆弾を積めるような構造になっている。低く飛ぶので、地表から攻撃される確率も多く、撃墜される確率も多い。 味方を直接助ける飛行機(プライベートライアンで最後に出てきた飛行機の様に)だが、打ち落とされる確率が大きい爆撃機。パイロットはかっこいいだけではない。
* 戦闘機から脱出するシートは、火薬で空中に放り投げられる。開発前期の頃は、脱出の歳、キャノピーにぶつかったりすると、簡単に片腕が亡くなったりすることが多発した。映画「トップガン」でも、脱出時にキャノピーにぶつかって死んでいったシーンが有った。音速機の開発時のアメリカのテストパイロットの死亡率は17% 栄光の傍らで、6人に一人が死んでいった。 アメリカの戦闘機の開発には、そういった命の犠牲の下に成り立っている。
と娘に教えながら見ていきました。
中学一年生で、英語の授業が始まったばかりの娘は、まだ、学校教育で英語を習い始めたばかりなので、学校教育で習った英語はおぼつきませんが、挨拶(Hi,Hello,Thank you, )などは、自分で言わすようにしましたし、模擬店で注文するときも、指で指させて “This one Please . “(これください)と、英語名がわからなくても、指さしてジェスチャーで兵隊に注文させるようにしてました。ま、親が注文しないんで、自分が注文しないと、おいしそうなハンバーガーが食べれない状況を作って、身振りで何とか意思疎通を図るようにさせた一日でした。






(2009.05.04)ひさびさに利根でジェット
久々に利根大堰にジェットに来ました。本当に久々に来ましたが、昔の様な、開放感ある感じはそのままで、ほのぼのとしていい感じです。渡船場もリニューアルしてお客も増えたようで、頻繁に往復してます。欲を言えば、トイレが欲しかったですね。 
飛んでいるグライダーの数も、10数機が飛んでいて、風景だけでもいやされますね。ロッケンローラーさんもランデブーしていただき、SJ760に乗せていただきましたが、全域いい感じの吹き上がりで、体力がヨボヨボしているksは、すぐ腕が上がってしまいました。800のマイルドな乗り心地になれたksはメロメロでした。
今回、リラックスしてジェットに乗るのも本当に気持ちいいですね。
夕方から雨予報だったので、早めに上がって、越谷のイオンのでっかいモール(イオン越谷レイクタウン)にショッピングに向かいましたが、ゴールデンウイーク中で、かなりの人混みで、モールが見えてから、渋滞で、なかなかモールに近づけません。すぐそばから駐車場にはいるまで、30分はかかりましたが、お店のでかさにちょっと感激。最近のイオンはすごいですね。この日は人が多いので、例の2輪車 (セグウェイ)を使ってのパトロールも期待していたのですが、人出が凄すぎたのか、見かけませんでした。期待してましたが、ちょっと残念です。

(2009.02.24)家庭内消火訓練の結果は?!
ちょっと前の休みに家族三人(ワイフ&娘12歳)で消火訓練をしてみました。
想定:妻が台所で料理中、コンロの火が妻の服に燃え広がったのでどうするか?!
前提:流し台横に簡易型のエアゾールタイプの消火スプレーがある。
   妻の背面の壁1m横には通常のABC粉末消化器が壁のフックに引っかけてある。
   *実際にks家の台所には上記2つの消火器を取り付けています。
背景:
1)5年前、左半身に障害がある妻の母が、料理中に不自由な手で鍋を触っている内に、火が服に移り、背中は皮膚移植をするほどの大やけどを受けた。
2)12年ほど前、私がイベントの餅つき大会で、コンロに火をつけようとして、100円ライターをつけたとき、私が着ていた毛足の長いフリースに着火石の火花が移り、爆発的に全体が燃えた。すぐにフリースを脱ぎ捨てたが、フワフワのフリースの毛の部分は1,2秒で全体が燃え尽きて、自然に消えた。フリースの炎は、アルコールが燃えるときの様にほとんど目には見えず、床に捨てられたフリースの全面色が変わっていた。
3)上記、1)、2)の事例はことある度にワイフと娘には“口頭で”、「服は燃えやすいモノ。もし燃えたら、すぐに脱げ!」と言ってはいました。フワフワのフリースが好きな娘にも、「その服を着ている時には、絶対に火に近づくな!」といつも言ってはいました。
 今回は実際に訓練として、初めて家庭内でやってみました。
【訓練スタート】
ks)さあ、訓練スタート!!  あ、ママの服に火がついた! みんなどうする!!
ワイフ)パタパタと手のひらでおなかの当たりをはたき始めた。(本人は消火しているつもり) 
娘)。。。見ているだけ。。。。
ks)オイオイ!、おなかになんか、火はついてないぞ! それに 火はすぐ全身にまわるぞ! セリカ(娘の名前)! おまえはママに火がついたのに何もしないのか!!
ワイフ)床をゴロゴロ転がって、火を消し始める。 娘)エアゾールタイプの消火スプレーを取って、口で「シューっ!」と言って消火しているつもり。
ks)「床に転がっても 火は消えないぜ!どうしろと言っていた??  セリカ!スプレーが底をついた!次はどうする!?」
ワイフ)起き上がって服を脱ごうとしたが、着用していたエプロンのひもで縛ってあったので、脱ごうとしても服が脱げなかった。
娘)ABC消火器を壁から取ろうとしたが、消火器は壁にフックで引っかかっているが、消火器を上にずらせば取れるのに、手前に引っ張るだけだったので、壁から外せなかった。
 結果としては、、訓練上はワイフは、、焼死です。。。。(T_T)
細いエプロンの紐でも、縛ってあれば服はどうしても脱げなかったし、普段言っていることは、何一つ出来ませんでした。訓練を想定“だけ”するのと、訓練でも“実際に”やってみるのとは大違いでした。 
 長くなったので、今回は割愛しますが、先週“パパが心臓発作を起こした!”の訓練をやってみました。 結果としては、、、“パパは蘇生処置を取られることなく、死んでいった。。。”で終わりました。。(>_<) 娘よ、電話するにしても118(海上保安庁)にするなよな!!
この件については、また、次回の機会に、、、、。



(2009/01/01) 謹賀新年 2009
皆さん、あけましておめでとうございます。
K’sも昨年は大きなイベントとして東京に新店舗が完成しました。と言っても まだ建物が出来たばかりですので、オープンには至ってません。オープンはカイロ部門が4月頃、ジェット&キッズモトクロス部門が秋頃のオープン予定です。
愛媛と東京を往復しながら、店舗準備を進めてますが、準備に忙しく、実入りは少なく、出るモノは出るばかりで、世の中以上にksも不景気です。。。(^_^;)
と、いうことで 本来の業務も、ましてやHPの更新もままならない現状ですが、しばらくの間はお許しください。




(2008/11/01)日本国際工作機械見本市

今日は、ロッケンローラーさんのご招待があり、東京ビッグサイトで行われた【日本国際工作機械見本市】に行ってきました。ロッケンローラーさんの会社のブースに行くと、結構ビッグサイトの中でも大きな面積を占めてます。“ロッケンローラーさんの会社って、でかいんだね~~!”と感心しきり。 関心したのはそれだけでは無く、世界(アメリカやフランスなど)から特殊な加工機をたくさん輸入して納めているとのこと。装置全般に最先端で、省力化と加工精度のフィードバックがチャック単体までワイヤレスに通信してフィードバックしながら加工するなんて、、かなり先進的です。 通信チャックはチャックの側面に丸窓が並んでいて、その中に通信モジュールが並んでいて、キカイダーの頭の様です。(ksは古い人間なのです)。 ちょっとびっくりしたのは、ホーニングマシンで、非常に高精度で、ホーニングのビット交換と、加工前、加工後のボア測定もワンタッチなホーニングマシンです。 このマシンは非常に高精度(1ミクロン単位)に削れるので、今までできないと言われていたメッキシリンダーも、メッキ厚を残したままホーニングができてしまうそうです。アメリカ人エンジニアのMr.マークさんにお願いしてその場でホーニングの実演をしていただきましたが、ポンとツールをセットして、後の交換はすべてマシン側がオートマチックに行って、シャカシャカシャカ~~とスパイラル状にツールが10秒ほど動いたと思うと、“ほらね、1ミクロンだけ、削ったよ!”とボアを測定してみてくれます。ウ~ン、すごすぎ!!“

ロッケンローラーさんがMr.マークさんに“僕のジェットスキーの先生です”とksを紹介してくれたので、“ロッケンローラーさんはSeaDooだけど、ksはヤマハです”と言うと、マークさんも“そうか!俺もヤマハのモーターサイクルに乗っているよ”と言ってくます。その隣にいたアメリカ人のエンジニアも“俺もヤマハだよ。。。 ピアノだけど!”とジョークを飛ばしてくれます。Mr.マークさん、いい人です。

 ロッケンローラーさんも、久々にお会いしましたが、精悍な顔になってます。海外をあちこち渡って、もまれてきたのね。来年は久々に利根大堰で一緒にSJ乗りましょうね!!

加工業者の皆さん、加工機をご検討なら、是非NK Works のロッケンローラーさんをご指名ください。高精度、省力化、特殊加工。または、海外工場に精密加工機を導入したいなど、ワールドワイドにご相談に乗ります。使われるワークの用途(エンジンなども)ロッケンローラーさんは単に加工機に詳しいだけでなく、加工機自身の組み立て、調整までできますので、とっても詳しく、また、使う立場、加工される部品の立場に立って導入のお手伝いをしてくれると思いますよ!!





(2008/10/25)牛モツカレー、レギュラーメニューに復活
ココイチ青梅店の川崎曰く、“秋までの期間限定ですけどね”と言っていたココイチの牛モツカレーが、なんと行ってみると、レギュラーメニューに載っているでは無いですか!!
これも、ksがまめに食べに行った&宣伝したおかげ??? もし、そうなら、ksパワーも捨てたモンじゃない!?












(2008/10/24)乗り納め
今日は朝から1台修理艇の納艇をして、その足で、そのまま家族で、今年最後の乗り治めです。
天気も良く、愛媛の海もきれいだし、久々にワイフもSXRに乗ってルンルンな一日でした。Ks自身も、今年はバタバタしたし、バイクも忙しかったので、久々のSXR君でした。SXR君はまた来年までお休みで~~す。









(2008/08/26) 眼を削りました。その4 費用編
ksはレーシック手術を受けるに当たり、事前にいろいろインターネットで調べて品川近視クリニックを選びました。
基本費用としては19万円ですが、知り合いもここでやっていたので、知り合いが(紹介割引券\15,000円引き)を持っていたので、いただいて\15,000円引きで出来たのと、遠方の方は交通機関の領収書を出せばMax\10,000円がキャッシュバックなので、整理すると病院に払うのは
手術代(事前検査、手術、事後検査) \19,3000
紹介割引券            ¥-15,000
遠方交通費補助          ¥―10,000
            合計    ¥153,000
ksは自分の生命保険(プルデンシャル生命)で、手術すれば(入院しなくても)10日分の入院費が出るタイプだったので、10万円の保険が出たので、実質5万円の手術代となります。保険の申請には手術の際の診断書を保険会社に提出する必要がありますが、診断書の発行は¥5千円かかります。 最近の保険は、(入院しない)レーシック手術でも保険料が出るモノが多いそうなので、皆さん、ご自身の保険屋さんに一度聞いてみると良いと思います。
それに交通費と宿泊代となりますが、宿泊は、ま、東京店に泊まりますので、こちらはタダ。
 この読者の方で、“遠方だから、そこまでいけな~い!”と思われる方もいらっしゃると思います。私が受けたクリニックでも神戸店があるので、私としては神戸の方が近いのですが、やっぱり有楽町店で受けるのがいいと思います。
その理由は、“この手術は、医師のテクニックを介さず、決めるのは装置の精度!”であり、いかに最新鋭の装置を持っているかで決まります。 また、角膜が薄いなどの理由が有った場合、代わりの手術の方法もそろっていることも重要です。
ま、この医院でも、説明員は“(最高級の)品川エディションは手術事例を1万件以上持っている医師が担当し、(普通の)スーパーレーシックは手術例が少ない医師が担当します。どちらを選びますか??”と迫ってきますが、医師の腕は関係有りません。あくまでも機械のレベルが重要で、どれだけ人間(医師)が入るところを排除して、機械が正確に行うか、そういった設備をもっているかが重要です。
実は、私の住まいのすぐ近くにも、腕のいい眼科医が(引き抜かれて)入ってきて、病院として繁盛してますし、松山の一色眼科なども同様な手術が出来ます。
しかし、決定的に違うのが、“最新鋭設備か?” また、常に最新鋭に買い換えられるぐらいに患者数をこなしてるか?です。
 決断で決定的に印象づけたのが、この写真でした。最新鋭で無い装置は同じレーシックでもマイクロケラトームというカンナで人手(医師)で角膜を削りますが、どうしてもガタガタの面になってしまいます。
これをコンピューター制御で固めると きれいな面でフラップも出来ます。こういったところに差が出来ます。  インターネットで検索すると、これより安い病院はいくつか出てきますが、多少の金額の差でしたら、病院が持っている機材で病院を選んだ方がいいと思います

Ksの格言 その6 
眼と歯と腰は、一生モンです

多少遠くても、いい病院(機材?)を調べて受けましょう。
ちなみに ksの格言その1はこちらです。

それと、ks自身も手術を受けて、ご紹介割引券(\15,000円引き)を15枚ほど頂いてきました。たくさんあるので、ご希望の方はメールいただければ病院のパンフレットと一緒に郵送などで差し上げます。Ksに面識無い方でも結構ですので、ご興味あればメールください。
面識の無い方で、ksにご依頼に遠慮が有る方は、このサイトにアクセスして、ご自身のメールアドレスを入れてご自身にメールを送れば、\15,000の割引券がダウンロード出来ますので、こちらもご利用ください。

さて、最新鋭の機械が重要なのは説明しましたが、もう一つ重要なのが、手術前検査の視力検査です。自動機械でやる眼の測定(勝手に読み取られる)と、測定員がついて、測定様のめがねのスロットにいろんな度数のレンズを入れてはかるマニュアル測定の両方を行われますが、重要なのは、このマニュアル測定です。
日本人の悪い癖で、人にサービスの労力をかけさせるときに、ある程度で妥協してしまいますが、これは真剣にぴったりになるまで測定しましょう。多少、検査員にいやな顔をされても、完璧に思えるまで視力測定(遠視、乱視、近視それぞれ分けて)しましょう。 Ksもしつこく微調整や乱視の角度の測定をやってもらって、(検査員のノルマの)時間を大きく超過したので、最後には検査員が“次に行きましょ”と促すほど、測定しましたが、妥協せずに測定しましょう。
また、検査には赤い2重丸と緑の2重丸のマークが出てきますが、これは差し込んだレンズの度が行き過ぎているのか、足りないのかの指標だそうです。
たとえば、将来、老眼がすすむことを見越して、遠視を近視めに調整するなら、(矯正視力は結果的には落ちるが)遠視の度数を行き過ぎめでやって合わせればいいことになるし、今にぴったりで、精度良くやるなら赤い2重丸がはっきり見えるすこし度が足りない状態で合わせるという具合です。この情報で、最終的には眼が削られますので、ここのところはちゃんと理解しておいた方が良いですね。
ここでも、じつはksは検査員に噛みつきました。Ksは“この緑と赤とはどんな意味があるのですか?”  検査員“ちょっとした印象を見るモノですから、気にしなくていいです”と本当の意味を説明してくれません。 先入観をもたれるのが困るのも有るでしょうが、どの検査員に聞いても同じ対応です。たぶん、“患者にはそういいなさい”とマニュアル化されているのでしょう?  ここでは詳しく書きませんが、この赤と緑の意味は、ネットで調べて、理解しておいた方がいいです。 そして、“気にしなくていい”の言葉にだまされて、さらりとテストを終わってしまうと、その結果で自分の目の削られるカーブが決まるので、心して測定してください。

それと、削る際は、レーザーのまぶしさに”死ぬ気で“耐えましょう。我慢して、眼球を動かさない様にしましょう。 Ksは最初、右目から削り始めましたが、麻酔がかかっていてもまぶしくて、我慢できずにちょっと動かした感がします。2つめの左目は”死ぬ気で“がんばって動かさないようにしましたが、手術翌日に右目が左目に比べてちょっと悪かった(それで十分良いですが)のは、そのせいかも知れません。レーザーのまぶしさには全力で我慢しましょう。



(2008/08/25)眼を削りました。その3 注意編
ドクターとの問診の合間に、ksとしてもDr.にはいろいろ質問して、自分なりに注意事項を引き出しました。 これからレーシックを受ける人の為に参考になると思い、下記に記します。
【子供(18歳未満)は受けられない】
子供の場合、レーシック手術すれば近視矯正は出来るが、矯正しても20歳ぐらいまでは近視が進む子はどんどん進んでしまうため、手術は18歳までは受けられない。このクリニックでは子供の手術はやらないそうだが、 “他の医院に行っても子供はしないんですか?“と聞くと、“国内ではありませんよ”というので、“では、タイに行って受けさせようかな~?”というと、ちょっとムッとした感じで“タイでも子供はやりません(~_~メ)”とDr.はきっぱり。
ということで、近視などが安定しない18歳未満は手術が受けられないということです。
【老眼は直せる?直せない?】
老眼自体は眼の筋肉の衰えなので、眼の屈折を削って直すレーシックでは根本的には直せない。
ただし、遠視を、(正常を通り越して)近視にまで削り込むことは出来る。近視側に振ることで、老眼(遠視)を無くすることは出来る。 ただし、レーシック手術で老眼の進行を止めることは出来ない。だから、老眼が進むことを見越して、若干近視側に矯正することも有りとパンフレットには書いてあった。
しかし ksは将来の老眼が進むことも見越したいので、“老眼対策で近視側に調整したい!”と最初に問診したAドクターに言うと、Aドクターは “近視に振ると、(単焦点なので)今度は遠方が見えなくなって、電車の中吊り広告が読めないなんてことにもなりますよ! どうしますか!?”と暗に脅し口調で、それはやめろと示唆します。
その後も、Aドクターの“本当にいいんですか?”と押し問答がしばらく続きました。 いろんなやりとりをすると、ドクター側の本音も見えてくる。 結局、別のBドクターは、“遠視状態の人を近視側まで”大きく“削り込むと、落ち着く精度にばらつきが出る。 削り過ぎる(手術結果が強い近視側に出る)と、近視用のめがねをかけることになる。遠視や老眼のめがねをはずす目的の手術をして、近視の眼鏡をかけなければならない結果になると、ビジネスとしてクレームになる。ドクターもビジネスの一員なので、そういった状況は避けたい。”と本音もぽろり。  Bドクターも、落ち着いた結果が強い近視(今より視力が落ちる)になる場合もあると説明するので、本音で言ってくれるBドクターを信じて、ま、無難な矯正度の削りをすることにしました。それでも、若干の近視めということでやってもらいました。
結果編で書きますが、確かに老眼は矯正しませんでした。20cmより近い距離では自分の指紋がぼやけてはっきり見えません。でも、それ以上離れると、全域、ばっちり見えるので、とっても楽です。 20cm以上離れると小さい文字もはっきり見えるので、無理して近づけて本を読む必要も有りませんし!!!  なので、ksの実感は“確かに老眼は残るけど、それ以外が良くなるので、老眼で困る領域が無くなる!!”です。
【衝撃に注意!?】 ジェッター必読!!
手術後にBドクターといろいろヒアリングした中に、“格闘技はダメですよ”と言われました。
一度引きはがした角膜をもう一度貼り付けているが、張り付いた面は実際には融合しておらず、その周辺だけが円状にくっついることで保っている。これは永久で、一生内部は融合しないとのこと。
なので、内側には、張り付いていない層(融合してない)の境界が存在する。 格闘技の様に、自分の意志に反して“ゴリゴリ!!”と指をねじ込まれると、くっついてない層から剥離して角膜がはがれる。 ただし、“強引に”引きはがした場合にのみ起こるので、たとえば、(コンタクトを入れるなどで)自分の意志で触ったぐらいでははがれない。
プールへ飛び込みぐらいでもはがれないとのこと。自分の意志で行動をコントロールしている場合は、”痛い!“レベル以下でコントロールできているからとのこと。これを聞くと、(出来ないけど)バレルを失敗して水面で顔面打ったぐらいでは大丈夫そうだけど、眼はつぶった方が無難みたいです。 事故的に ハンドルがゴーグルを突き破って眼に突き刺さるなどは、ダメそうなので、それだけ知っておきましょう。
角膜の張り付き強度は、手術後ジワジワ上がって3週間程度でMaxになるとのこと。なので、手術直後はちょっとした波の直撃で、貼り付けた角膜がはがれる可能性があるので、3週間はヘルメットをかぶってゴーグルつけてジェットに乗った方がいいですね。 それ以降もフリースタイルは(念のために)アイガードをずれないようにしっかりつけてやった方が良いようです。
この項目は、ksとしてはちょっとショックだったし、今後も永久に気をつけなければならないところです。事前に調べた解説にも、クリニックのホームページにも、手術の説明員も誰も説明が無かった項目です。ドクターに食い下がって、その中で出てきた内容でした。
【手術はやり直せるか?】
事前検査編でも書いた用に、事前検査では角膜の厚みの測定が有ります。Ksは測定の結果、“ksさんは結構角膜が厚いのであと3回ぐらいは削れます”とのこと。通常の厚みの方で1,2回とのこと。なので、もし、大人でも、どんどん近視が進んでしまっても再手術は受けられそうです。 ただし、運悪く、角膜の厚みが薄い人もいるようで、そういった方はレーザーによる削り込み(イントラ・レーシック)が出来ないので、品川近視クリニックでは、そういった方の為に違う方法(レーシック)も有るそうです。レーザーで角膜を焼いてフラップを最初に作るのではなく、角膜の下にレンズを埋め込む方法や、アルコールを眼に垂らして角膜をふやかして一度はがすフラップを作ってからその下を削る方法などもある様です。ただし この手術法は、削る精度が落ちるそうなので、あくまでもイントラレーシック法が出来ない方向けだそうです。






(2008/08/24)眼を削りました。 その2 手術翌日検査編
手術後の翌日検査です。 前日の手術で、炎症止めやドライアイ用の目薬をいろんな種類もらいましたが、手術後はとっても眼が乾くので、言われたとおりに7種類ぐらいの目薬を2時間おきぐらいにさしながら病院に行きました。さっそく視力検査。
手術
前は左右とも0.6が 左1.5、右1.2に上昇~! 自分でもびっくりするぐらい良く見えました。乱視の測定をする放射状の線も、どの方向もほぼ均等の濃さに見えます。 昨日の手術後は眼が乾くし、痛いしで、あまり本など細かいモノを見なかったのです(それでもちゃっかりメカいじりはやりましたが)視力の向上は手術当日は実感なかったのですが、こうやって手術前と同じ視力表を見て、裸眼のままで、ずいぶん下の段が見えるのに初めて驚きました。レーシック、すごすぎ!
それに手術前のドクターとの会話で、“近視矯正は手術翌日から劇的に改善するけど、遠視、乱視は1週間ぐらいでジワジワ視力が上がってくる”と言われていたので、翌日にすでにスコアが倍になったので、ksとしては満足です。1週間後の視力は追って報告しま~~す。
視力検査の後、ドクターが顕微鏡で、眼の角膜の表面の状態(シワ無くくっついているかどうか)を確認して、“順調に回復してます”と申し渡されて、ほっと一息。
Ksの眼も、生まれ変わりましたね!!
さて、病院を出る前に受け付けカウンターで次回の1週間後検査の予約です。ふと、横を見ると、“めがねリサイクルBOX”とかかれた透明の箱に、たくさんめがねが入ってます。どうも、視力が良くなって、不要になった人たちが帰る間際に、ここに捨てていくみたいです。受付の人に、
“今、入っているめがねは何時間で捨てて行かれた量なんですか?”と聞くと“朝からですから、3時間弱です”と言います。 今日のたった3時間で、これだけの人がめがねを捨てるほど、劇的に変化していったのね。特に近視矯正は翌日から劇的に良くなると言っていたので、皆さん捨てる踏ん切りがつくんでしょう。
Ksは作ったばかりの老眼オークレーは、まだサングラスに再生するつもりですので、捨てるつもりはありませ~~ん。



(2008/08/23)眼を削りました。その1 手術当日編
眼を削る手術を受けてきました~~!ということで、病院に入ってから出るまでの時間は2.5時間でした。
受付の後、事前検査でもやった視力検査をもう一度やります。 レンズをいろいろ組み込み可能なスロットがついためがねをかけて、いろんな度数のレンズを組み込んで、必要な矯正度数と乱視のゆがんでる方向の確認をしていきます。(これに時間がかかる)
ksは、レーザーで削る量(3Dマップ)は、事前検査でコンピューターで眼の画像を撮影したレンズの屈折率を読み取ったデーターで削る量を決定するモノだと安易に考えてました。こういった、人間によるレンズをいろいろ組み替えて視力をはかる方法は補助的なモノでしかないと考えていました。 しかし、看護婦さんにいろいろ聞いてみると、眼を削る量(分布)は、このオーソドックスなマニュアルによるレンズ組み替えの視力検査の結果が優先するとのこと。これを聞いて、まじめに、納得するまでいろんな度数のレンズを組み替えながら視力検査をしました。
これが終わると、眼の麻酔の点眼薬をさされるのですが、麻酔を眼に垂らすと、本を読むにもピントが合いません。 事前検査では90分ぐらい最終検査まで待っていたのですが、本を読むにもピントが合わなくて読めないので、待ち時間がつぶせる手段がありません。SDプレーヤーも持ってきていなかったので、暇つぶしに困ってしまいました。 皆さん、来るときには、“眼を使わない”暇つぶしを考えておきましょう。
さて、15分ぐらいして麻酔が十分効いてきた頃に手術です。まず、眼が動かない様に眼に吸盤をあてがわれます。
麻酔が効いているので、吸盤が眼球に触っても痛くは無いのですが、その吸盤のでかいこと。
ちょうど競泳のゴーグルのゴムと同じ大きさです。まぶたをひん剥かれて、ゴーグルをまぶたの内側に押し込まれて、上からなにやら装置が降りてきて、ご~~っとこのゴーグルをグイグイ下に押しつけます。 かなり強い力で、ゴーグル越しに眼球を押されるので、これはかなり苦しかったです。
麻酔と言っても局所麻酔なので、眼はよく見えてます。(痛覚が無いだけです)
眼球の固定が終わったあとに、赤いレーザーのぼんやりとした光りが見えて(映画でよく見る、自分がレーザーマーカーの照準になっているシーンです)、角膜の外側を一皮焼いて堅い層を作ります。 その後、レーザーの焦点が絞られて、C型に動いて、角膜に切り込みを入れられ、医師がぺろっとその堅くなった角膜層をむいた瞬間に焦点が見えなくなって、外界がぼんやりした光しか見えなくなります。 見えな~~い! ああ、僕の目は今、むかれているのね。
その後、角膜の下の層をレーザーで削っていくのですが、かすかに焦げる臭いがします。
う~~! 焼かれている、僕のおめめ!! 焼かれている間、ずっと中央の緑の光を見続けなければならないので、ちょっと大変。 そういう意味では小学校以下では我慢出来ないかも。
このとき、我慢できずに眼を動かすと、削る精度が悪くなるそうです。(ま、そうですよね)
削り終わって、洗浄液をダ~~っと流されます。麻酔が効いているので痛みは全く無し。はがしていた角膜をぱたっと戻すとその瞬間から眼が見え始めます。 見えま~~す! ただし、戻した角膜は一度焼いて堅くしてあるので、ちょっと白っぽくモヤかかった様に見えます。
戻した角膜をエアー抜きする為に、もんじゃ焼きのへらの様なスクレーパーで角膜の下の気泡を追い出していきます。 いつも自分のジェットなどにフィルムやステッカーを貼っていく作業と同じ作業を僕の目の上でやってくれてます。 眼はちゃんと見えるので、自分の目の上でステッカー張りの作業を裏側から見ているのは、自分でもちょっと笑えました。 こいつ、ちゃんとエアーを抜いてくれよな。と思う余裕も有りました。眼の上で、スクレーパーでゴシゴシこすられても、痛みは(さわられている感覚さえも)有りませんでした。ま、ドクターもちゃんと中央から外に向かってもんじゃ焼きのへらを放射上に動かしてくれてました。
手術終わって待合室でしばらく(20分ぐらい)待ってから、ドクターに呼ばれて検査です。
ま、一度はがして、もう一度貼り直した角膜がくっついたかどうかの確認です。 ちゃんとくっついていることを確認して、お会計です。
ここまで2.5時間です。
電車で自宅まで帰るのですが、1時間ぐらいすると麻酔が切れてきたのか、眼が痛くなってきます。電車もまだまだ乗らなきゃいけないのですが、痛くて眼が開けられません。眼を閉じてじっと我慢です。ま、この痛みも、3時間ぐらいで取れたので、この日は、自宅に着いてから、さっそくお仕事で、ガレージの屋根を追加したりで、木材を削ったりです。
視力的には、少し麻酔が残っているので、手術前より少し悪い位です。 今日は、これでお休みなさいです。最初に焼かれた角膜が白っぽく見えてましたが、それは2時間ぐらいで取れてクリアに見えてます。



(2008/08/15)眼を削ります その2 事前検査
さて、眼をレーザーで削るレーシック手術を受けるのは、品川近視 クリニックを選びました。料金も安く、設備も最新鋭があり、症例も多数!ということで選びました。遠方から来る人には 交通機関の領収書を出せば1万円のキャッシュバックも有ります。お盆でも年中無休です。
その病院に行かなければいけないのは3回で
1) 事前検診 度数のチェックや削る角膜の厚みのチェック(2時間)
2) レーシック手術 (2時間。手術自体は20分程度。 )
3) 翌日検査 (多分20分程度)
1週間後検査もありますが、遠方の人はカルテを出してもらえるので、近くの眼科でも1週間後検査を受けれます。
その病院に行かなくてはいけないのは3回ですが、年中無休で土日もやっているのと、すべて翌日に続けて出来るので、一般の方は土日に休みをくっつければ 日程的にも連続する3日間でも可能です。
ということで、今日はレーシックの事前検査にやってきました。
知り合いのレーシックを受けた人から病院のパンフレットをもらっていたので、パンフレットの地図を見ながら山手線の有楽町駅から降りて、駅の目の前の丸井が入っているビルです。 丸井のインフォメーションカウンターに“15階に上るエレベータはどこですか?”と聞くと、お姉さんが、僕の持っているパンフレットをちらっと見て“その眼科でしたら、このビルの裏手に回ってビジネスタワー側のエレベーターをお使いください”と笑顔で対応です。
このパンフレットをちらっと見るだけで答えるなんて、きっと僕と同じに聞く人が多いのでしょう。。。(^_^;)
来てみてびっくり。大きいクリニックで、待っている患者さんも50人以上です。
奥にずらりと並んだ検査機器も50台以上で、何となく、巨大なフィットネスジムの様な感じです。検査はいろんな機械で多数(10数種以上??)の測定をします。
検査を受けた後にの結果が出るまでの間に、説明員から手術の説明を受けます。
検査員:“手術には2種類あり、どちらを選びますか??”と説明が始まります。 スーパーレイシックと品川エディション・スーパーレーシックの2種があり、品川エディションは 担当する医師が1万件以上の実績もあり、削るレーザー装置も自動温度補正がついた最新鋭の装置だそうです。
最新鋭の品川エディション スーパーレーシックは17.8万円で、(普通の)スーパーレーシックは12.3万円だそうです。
検査結果待ちの3,4名ずつがグループで手術の説明を受けるのですが、その説明員の(普通の)スーパーレーシックと品川エディション(最新鋭の)スーパーレーシックのどちらをうけますか?の問いかけに、他の患者は品川エディション(最新鋭の)を受けます!と迷わず答えてました。 やっぱり眼の手術を受けるのにも、最高の技術をと思うのでしょう。うまいセールスです。
 しかし、ksは、担当する医師が1万例以上の症例を担当していようがいまいが、この手術は医師が直接メスを振るうのでなく、すべてコンピューター制御でレーザーが動くため、医師のテクニックは関係ないとksは理解しているため、ksは迷わず“(料金が安い方の)スーパーレイシックでお願いします”といいました。 説明員は(安い方の)スーパーレーシックを申し出る人はいないようで、すっぽ抜けた顔つきで、何とか(高い方の)品川エディションの良さを説明します。 
1万例以上担当したベテランの医師が担当しますよ。 スーパーレーシックの方はまだ手術経験の少ない医師の担当となりますよ。。とのこと。
Ksは“手術は全部、機械がやるんですよね” 説明員“そうですけど~”
ks“ちなみに(安い方の)スーパーレーシックはいつから品川エディションにおきかわったのですか?” 説明員“今年の4月です”  ks“なら、それまでは ずっと(普通の)スーパーレーシックだったんですよね” 検査員“そうです” 
ということで、検査員もつっこみに反論出来る根拠が無いため、それ以上反論出来ず、ksは安い方(12.3万円)のレーシック手術に決定です。
マシンが自動補正しようがしまいが、空調の入ったビルで、ちゃんとしたレーザー機器メンテナンスマンはちゃんと両方の装置にそれぞれいることも知ってますので、安い方だからといって、レーザー動作が不安定に動くことも無いことを知っています。
じつは、ksが入っている生命保険(プルデンシャル生命)はレーシック手術でも手術代が10万円出ます。それに遠方からの1万円キャッシュパックがあるので、実質安い方ならタダで手術ということになります。 ラッキーです。
 そんなこんなで、結果が出てから最終に医師(ドクター)に結果を見ながら結果の判定を言い渡されます。 
検査結果を見ながら医師は“矯正の度数はそれほどひどくないのに、レーシックを本当にするのですか??”と聞かれましたが、めがねをかけるかけないの煩わしさと かけないときの(乱視からくる眼精疲労が無くなるだけでもいいと主張して手術は受けることにしました。
また、ksは角膜の厚さが厚いために、やり直し(削り直し)は3回は可能とのこと。  将来、老眼が進んでも3回は削り直しが出来るそうです。
それと、医師からは、“ksさんは、遠視の矯正なので、遠視は近視より手術が難しい。(高い方の)ベテラン医師が担当して、最新鋭機器で行う品川エディションをお勧めします。”としきりに勧めます。 さすがに医師から言われると(ちょっと押し切られた形ですが)、ksも高い方の品川エディションに変更しました。 ドクター曰く“近視は手術が簡単なので、(安い方の)スーパーレーシックでも十分”とのこと。
 Ksは“手術はフルコンピューター制御で、人間(ドクター)の手を介在しないので、簡単もへったくれも無いはずだけど”とちょっと不満ですが、ドクターがそこまで言うのなら、遠視(老眼がちょっと)のksは(高い方の)品川エディションに変更です。
また、レーシック手術は、近視は翌日からはっきり劇的な効果が出るそうですが、遠視はジワジワしか効果が出ず、手術の精度も(近視手術に比べて)若干落ちるのと、効果が落ち着くまで1週間程度かかるので、慣れていくと劇的な変化に感じないとのこと。
ま、それでも直ればOKです。
とりあえず、老眼が出始めているksは、“まだ3回削れます”といわれて、“やり直せる”という言葉にちょっとうれしさを感じてます。
ちなみに手術の失敗には1回無料で再手術を受けられるそうですが、そういった事例は無いそうです。
また、この医院は18歳未満の子供は手術しないとのこと。 子供は近視の度合いが変化するので、近視や遠視が落ち着いた後での手術のみだそうです。
さ、来週に手術です。 結果をご期待ください。





(2008/08/14)眼を削ります その1
さて、ちょっと前にかいた“めがね新調”ですが、めがねをかけると、確かに乱視(強)+遠視(ちょっと老眼)が矯正できてパソコンの文字もにじまずに快適に見えます。裸眼では乱視が強かったので、メインジェットを太陽にかざしても穴が2重に見えてひょうたん型に見えて、ゴミが詰まっているのかどうかもわかりませんでしたが、めがねをかけると真円に見えて快調です。
ただ、めがねを外すと 今度は普段が見えなさすぎてつらくなってしまいます。多分見えない状態は、前と変わらないのでしょうが、かけるとすごく見えるので、今までの見えなさ度がはっきり実感するのでしょう。今までって、こんなに見えてなかったのね。。。
裸眼で雑誌を読んでいると、眼に力が入っているのでワイフから“眉間にシワがよって、にらみながら読んでいるよ”といわれる始末。  
しかし、普段は裸眼でも何とかなるので、めがねをかけませんが、それでもちょっと出歩くにも、めがねをケースに入れて携帯しなきゃいけません。 う~~ん! めんどくさい。
それに、めがねを外した時に、見えない落差が激しく、クラクラするーー!
たどり着いた結論は
ヨシ! 眼を削ろう!
正確に言うとレーシック手術を受けよう! と決めました。
レーシック自体は、ksは15年以上前から知っていて、ちょっとだけ興味は有りました。
一般の運転免許の眼鏡条件は、普通自動車は“両眼で”0.6以上あればOKですが、大型自動車免許のksは、運転免許の眼鏡条件が大型自動車は“片眼ごとに0.6以上”必要なのですが、昔から乱視が有ったksはギリギリなのです。 
その上、大型免許は 遠近テストが必要です。 これは箱の中で前後に動く2本のロッドを2cm以内にボタンを押して止めることで、遠近感のテストをするモノですが、乱視でぼやけてうまく2本のロッドの遠近感がつかめず、うまく合わせられません。
なので、免許に眼鏡条件がつくまでひどくなったら、レーシックを受けていいかな~~とかすかに思ってました。
ただ、当時(15年ぐらい前)は日本でレーシック手術が高価(両目で60万円以上)で、手術例が多い医師も少なかったのです。当時で、世界でレーシック手術が一番進んでいて、且つ安かったのはタイで、一泊入院で両目で30万円だったので、観光旅行して、1日レーシック手術に当ててもまだ安かったので、観光旅行がてらタイに行って手術しようかな~~とも思ってました。15年もたって、日本でも手術例が増えて、安くなってきました。 両目でなんと17万8千円です。
めがねを2,3回作り直すと思うと、ほぼ同じ値段ですし、めがねを持たない利便性には換えられません。日帰り手術なので、宿泊無しです。手術の機械も最新鋭です。
ということで、めがねを作ったばかりですが、これは捨てて、レーシック手術を受けることになりました。 
あわれ老眼オークレーは別にサングラス用レンズを作って、サングラスとして作り直すことにしましょう(^_^;)
さて、いざ眼を削ることを決意したあとに、“俺って、今度眼を削るんですよ”と周りに漏らすと、意外に、“おれも10年前にやったよ^”とか、“僕もしてます”とか、意外に皆さんやっているのにびっくり。 けっこう 浸透してるんですね。




(2008/08/13)ウォーターイグニッションのタイミングと効果
掲示板の方で、potさんからウオーターインジェクションのインストレーションの質問が有っ
たのですが、掲示板に書くと長文になりすぎるし、このチューニング日記も皆さんへの参考マニュアルとしての意味もあるので、こっちの方に書かせていただきます。
回転数で水の入り切りをするとピーキーな2ストエンジンを積極的にエンジン特性を変えて、どの回転数でも大きなトルクを得て、かつ、高回転まで回るように出来ます。
一つの手段がウォーターイグニッションです。
#1のグラフは、ウォーターインジェクションを使って水の入り切りをしたときのエンジン特性の変化です。
HPと書いているのがトルクで、HP w/WaterSwitchと書いているのが、水を入れ続けた馬力の変化で、HP wo/WaterSwitchが水を入れない時の馬力の変化です。
水を入れなければ高回転時(6750rpm以上)では水を入れているより馬力が稼げますが、5000~6000rpmのトルクが細いため、馬力が出ずにピーキーな特性になってます。これでは中間の立ち上がりが悪く、ベンチテストでは馬力が出ても、波のある海では使いづらく、高回転まで持って行けないということになります。
トルクカーブを見てみますと、水を入れる(Torque w/WaterSwitch)と、5000―6000rpmの範囲のトルクも盛り上がり方が極大で、フラットな馬力特性に貢献して、下から上まで(上を切れば)速いということになります。
コントローラーのセッティングは#2の図#3の図を見てもらえればわかると思いますが、
W/i(ウォーターイグニッション)のコントローラーのスイッチのS1をOnにすると、3000rpmまでは全閉で、3000rpmから少しずつ開き始め、3500rpmで全開になります。
今度はS2をOff,S3をOff, そしてS4をOn,S5をOffにすると 4500rpmから少しずつしまり初めて5500rpmに全閉になる。。。 というコントロールになります。
配線図は#4の図を見てくださ~~い。 白はrpmのパルスを拾う為にプラグコードに絡めます。灰色コードはホールショットスイッチにつなぎますが、排他的につかうので、両方は同時に使いません。 Potさんの例でしたら、白はハイテンションコートに絡めて、灰色は浮かします。
昔の掲示板に一度書きましたが、2ストロークのトルク(馬力)をアクティブにコントロールするのには、水を入れることで排気温度を下げ、チャンバーの反射波のスピードを落として吹き抜けを押さえて混合気の充填効率を上げる(4ストではターボやラムダクトに当たる)効果があります。 昔は2輪のワークスでも、水タンクを積んでウォーターインジェクションを行うレーサーも有った様ですが、水の消費で重量配分が変わることと、超高回転のみを多用するロードレーサーでは短命に終わった様です。
ボクは たまたまハバスに行ったときに、ベンチャーのショップが出していたメカニカルなバリアブルウォーターインジェクターを買って使ってました。 当然電気も使いませんし、簡単に変化点を調整出来てたし、大きさも厚めのマッチ箱ぐらいのサイズだったので、とてもよかったのですが、そのショップを次の機会の時に探したときはなかったので、もしかしたらつぶれちゃったのかもしれません。 名前は Alizona Power なんとか、、、という名前だったかな???



((2008/08/10)Fire Works
今日は東京湾大華火祭(はなび大会)が有ったので、浜松町のWorld Trade Center の展望
台からでも見ようかなと思いましたが、写真の通り超混雑で入場ストップ。他の展望台もどこも同じ状態ということで、とりあえず、腹ごしらえということで、大門駅前のココイチでカレーライスです。 あ~~!花火を見ながら、ココイチでカレーなんて、なんて幸せなksなんでしょう。 今日は朝5時から死ぬ気で働いたので、自分へのご褒美に、いつもは400gですが、今日は500gです。(当然、牛モツカレーの3カラです。)またまた幸せです。
ココイチを出て、店の前からWorld Trade Center越しに花火が見えるのですが、ニコちゃんマークの花火なんかも見えます。最近、円形だけでなく、こういった形がデザインというのも増えてきましたが、一昨日見たオリンピックの開会式の、開会式場に向かう足形の花火もすごかったですね~。 東京湾のニコちゃんマーク花火は、時々上下がひっくり返ったニコちゃんマークの花火もありましたが、オリンピックの足形花火は会場方向に足先を向けるためには、3次元の中で、水平面を維持したままで、会場に足先を向けて花火を上げる!というのは、まさにロケットの姿勢制御並の打ち上げ技術ですね。








(2008/08/05)MX場での現地整体
ksが整体師もやっているというのが、最近モトクロス会場でも少しずつ知られてきて、最近、
会場で親御さんから“息子が先々週ジャンプで転倒して以来、腰痛で困っている。見てくれないか?”声かけられるようになってきました。
昨日のレースでも、会場の他のチームのある親御さんに顔を会わすなり、“息子を見てもらえませんか?”といきなりなりいわれ、自分のところのエントリーや会場内の基礎整備が終わったあとで、空いた時間に来ますよと声がけして、後ほど、そちらさんのチームテントに伺いました。道具も何も無いし、会場内なので、適当な場所もないので、テントの下で、車のフロントガラスのサンシェードやブルーシートをかき集めて即席の施術場所を作って施術開始です。 
見てみると、骨盤や腰椎がだいぶゆがんだままで、ゆがんだ骨盤に引き上げられて、足の長さが5cm以上もずれている始末。これはひどいね~。いたかったろう?どうしたんですか?と親御さんに聞くと、何週間か前に弘楽園名物ラムションジャンプ(22mのスーパージャンプ)を飛ぼうとして飛びきれずに引っかかって転倒してそれ以来腰痛がひどくて。。というお話。5cmの足の長さのずれは、ksも久々に見るずれの大きさでした。幸いにも、レースで走る前に一度施術して完璧に骨盤は整ったあとにレース後のずれ戻りは2cm程度でしたので、もう一度帰宅前に骨盤を整えて帰っていただきました。もし2cm程度のずれ戻りであれば、自分で調整する運動もレクチャーさせて頂いたので、事故的に何か無い限りでは、若い彼なら回復していくでしょう。
そんなこんなでテント内で施術していると、周りのみんなの目につくわけで、結構いろんなライダーさんや親御さん達から“僕も見てくれ”と声かけられて、結局この日は7,8人を見ました。暑い中でやったので、患者さんの上にボタボタ汗を流しながらやったのですが、皆さん、タオルを出してくれたり、冷たいお茶を出してくれたりで助かりました。
やっぱり、モトクロスは体にきついし、意外に若いライダーほど骨(というより軟骨)が柔らかいので、振動でだんだん詰まっていきます。3人目に施術を受けた若いジュニアライダーも胸椎(背骨の上半分)がかなり左に側湾しており、親御さんにわかってもらうために水性マジックで直に背骨がどのように曲がっているか書かせていただきました。こうやって背骨の曲がっている状態を直に親御さんに見てもらうと、一目瞭然なので、真剣に話しを聞いてもらえるようになりました。  (軟骨のやわらかい)若いライダーほど、適正な圧迫の解放施術を定期的に受けられるのをお勧めします。 皆さん、体は大事にして、選手生命を伸ばしましょう~~!







(2008/08/04)めがね新調
ksは普段はそんなにめがねをかけません。でも、実は乱視がひどく、視力はそんなに良くありません。運転免許の書き換え時も、裸眼でいつもギリギリなので、いつもヒヤヒヤしてます。

乱視なので、疲れてくると霞んで見えたり、2重に見えたり、道路標識の文字が読めなかったりなので、一応乱視用のめがねは15年ぐらい前に作ってたのですが、50歳に手が届く様になって老眼も入ってきて、いよいよ苦しくなって来ました。
やっぱりめがねを作り替えないとダメだな~と思って、めがねを作り直すことにしました。近くにオークレー専門ショップがあるので、どうせ作るならオークレーで作ろうと思い、そのお店で作ることにしました。普通の眼鏡屋さんなら オークレーも数種類の“サングラス”は置いてますが、どうしてもケバくてイカツいデザインしかないのですが、オークレー専門店に行くと、種類もたくさんあり、ごく普通っぽい四角い薄型のオークレーのフレームもあり、これでごく普通っぽい老眼オークレーを作成しました。 老眼といっても、乱視を矯正すると結構見えるので、(価格の高い)遠近両用までする必要はありませんでした。ま、めがねを作ること自体は淡々と視力測定とレンズ製作が進むわけで、1週間ぐらいで出来上がりました。
めがねが出来たときに、そこの店長といろいろとめがね談義になり、自分が持っている他のオークレーのサングラスを見てもらうことにしました。 Ks一家は、娘も含めてそれぞれオークレーのサングラスを持っており、すべてこれまであちこちUSAに行った時に買ってきた物です。 娘のモデルは子供用ですが、日本には子供用としての需要が無いので、入ってないモデルだったので、その眼鏡屋の店長さんも、“めずらしいね~~。このモデルは、昔はオークレージャパンも入れてたんだけど、やっぱり子供用は(子供用としては価格が)高いし売れないので、輸入しなくなってカタログ落ちしたんだよね”とのこと。
フレームの形も、ぱっと見、同じだけど、日本向けは“アジアフィット”と呼ばれる鼻が低い人に合うように、鼻に当たるパットの部分が高くて、カーブも緩くなっているそうです。写真の右側が同じタイプでもアジアフィットタイプのオークレーです。 アジアフィットでないと、鼻の低い日本人は、レンズの下の端がほおの下に当たって、皮脂がレンズの内側についちゃうし、隙間もあかないので、すっきり見えないそうです。 “え、そうなの!?”とksも感心しかりです。
オークレージャパンが扱っているすべてのモデルがアジアフィットに変更されているのではなく、そこそこ数が売れているモデルだけ、アジア地域専用にリモデルされているそうです。 そこの店長に、自分達(ks一家)が持っているサングラスを見てもらい、“あ、やっぱりUSAモデルだね”ということで、プラスチックフレームは修正出来ないけど、メタルモデルは鼻のところを修正してあげますよ!とワイフも自分の鼻に合わせて鼻パットを支える金具(専門用語でクリングスというそうです)を目の前で修正してもらいました。 かけ心地も良くなったようですし、ほお骨に当たらなくなったので、すっきりした印象に変わりました。鼻の部分の調整で、ずいぶん変わる物ですね!! 専門の方に専門の話を聞くと、ちょっとしたことに違いがある物ですね。
さて、出来上がった、ksの老眼オークレーも、かけるとすごくはっきり見えます。ピントをパソコンメインで60cmぐらいに合うようにしてもらったので、パソコン仕事も楽々です。レンズを作ってもらうにも、どんな作業をメインにしてめがね(レンズ)を作るかは、よく眼鏡屋さんとご相談された方がいいですね。ksは乱視さえ矯正すれば、結構眼は見えるので、普段の生活はめがね無しですませられますので、近くor遠くと、レンズ設計は選択さえすればどこでも合わせられますが、要は、どの作業をメインにめがねを使いたいか?を決めてレンズは作られた方が良いと思います。



(2008/07/11)復活!! ココイチの“牛モツカレ~~!!”
今日は、四日間、集中して仕事をしたので、自分へのご褒美に、カレーのココイチにGo!ということで、やってきましたココイチ。 ウエイトレスのお姉ちゃんに、最近のksの定番の“ポークカレー、3カラ、400g”と伝えてカウンターに座って、ふと目の前のパンフレットに目が止まりました! 「え!! “復活、牛モツカレー!” おねーさ~~ん。今のオーダー、キャンセル! 牛モツカレーに変更~!」
すかさず、カウンター内のお兄さんに質問攻めです。 牛モツカレー復活したの? いつ復活したの??
Ksは結構粗食なのですが、ココイチの牛モツカレーが大好きでした。 でも、何年か前のBSA問題で、牛モツカレーが無くなった時には、ksは灰になってしまったぐらいでした。
でも、今日、ココイチに入ると、なんと復活しちゃってるじゃないですか!!
カウンター内にいるココイチのスタッフの川崎君は、「復活と言っても、9月一杯までなんですけどね」 ks:「え~、限定なの~どうして?!」   川崎君:「限定なんで、いっぱい食べに来てください!!」←“こいつ、しらっとした顔して、営業うまいね~!
というわけで、復活と言っても秋までなのね、、、、 がっくり。。。
皆さん、ココイチに行きましょう~~。そして、ココイチのお客様カードに“牛モツカレーを完全復活させてください!”と書いて投書してください。
今回、限定復活したのも、ksが投書した結果と信じるksでした。




(2008/05/24)モトクロス全日本選手権参戦記 その1 結果編
娘のセリカも、50cc時代の時には“予選の無いキッズクラス”には出られた全日本選手権ですが、ジュニアクラス以上はレベルも上がって、熾烈になり、予選もあって、本当の意味での“全日本!”ですね。
50cc時代(PCクラス:9歳以下)は男の子の野獣性もまだ具現化してないし、男女の体力差もあまり無いので、運もあって、全日本選手権総合7位、クラス2位を取って、モトクロスグランプリへ出場出来たこともありました。
しかし、やっぱり、ジュニアクラス以上の年齢になると、全体のレベルはすごいです。ジュニア85ccのトップクラスのライダーは大人のNAクラスより速い選手もいる始末。それどころか、ラムソンジャンプ(左曲がりの22mスーパージャンプ)を飛び超す選手もいるくらいです。
ま、レース結果としてはオフィシャルサイトも有りますし、いろんな人がHPでコメントしてますので、ksとしてはさらりと、“ベリ2で予選落ち”とだけ報告しま~~す(^_^;)
今回エントリーしたのは ジュニア85とレディースのダブルエントリーです。 ま、ジュニア85はジュニアと言いながらバリバリの猛者達なので、ま、叩きつぶされるのはわかっていますが、今後のレディースクラスに挑戦を考えると、本命はレディースクラスです。とは言うモノの、予選通過標準タイムもわかっているし、今の娘のレベルはタイム的にも、まだ20秒も差が有るのはわかっているので、今回は、一緒にレディースクラスに初参加する小学校6年生の美樹ちゃんとそろって初めて“参加する!”と言うところに価値を置いて、まずはこれからだよ!と思って参加しました。
結果としては書いたとおり、美樹ちゃんとそろって“べり2、ベリ1”でしたが、今までドライの後楽園のコースで2分40秒だったのが、レース当日の雨のぐちゃぐちゃのコースで同じ2分40秒だったし、泥の中で安定してコースを走っていたので、とりあえず走りとしては良かったし、レベルの高い“ジュニア、レディース”に対して 変に意固地にならずにさらりと本人がレースに出てたので、ksとしては満足してました。
はい! 内容の取り方は人によって色々あるでしょうが、ksとしては満足ということで、さらりと結果編はここまで!!!!

(2008/05/24)モトクロス全日本選手権参戦記 その2 美しきレディースクラス編
レディースクラスと言いながら、レディースのねーちゃん達はまじめに練習するので、全体的にレベルはすごく高いです。レディースの中位以上はその辺のジュニア85の男の子をバンバン抜かしていきますし、ksもまだ見たこと無いけど 鈴木沙耶選手はラムソンジャンプを飛ぶらしいのです。
今井さん曰く、“あいつら、女じゃ無い~!” しかし、すかさずksは反論! “今井さん、さっき予選でせりかの横に並んだレディースはつけまつげしてましたよ! それにほとんどの選手はマスカラしてましたよ! やっぱりレディースはレディーですよ!” “うっそ~!? つけまつげなんか落ちるんじゃないん?” てな感じですが、レディースの選手は走ると野獣ですが、バイクから降りると、美しい人が多いです。 それに肩肘張って無くて、何となく優しそ~な印象です。 
走ると野獣と書きましたが、レディースの走りは男性と違ってこじらず重心をバイクに預けてナチュラルに走るので、とってもスムーズです。見てて綺麗だな~~。 セリカよ、目指せ峰不二子じゃ~~!


(2008/05/26)モトクロス全日本選手権参戦記 その3 支えるスタッフ達編―1
全日本選手権クラスになると、組織だったチームもたくさんあります。頂点に立つワークスチ
ームや有力な準ワークスやサテライトチームは完璧に組織だった分業で動いているし、パーツメーカーのサポートもいろんなサービスを提供してます。いくつか目に付いたので、ご紹介を!!!
1) ヤマハ発動機 一般サポート
ヤマハのワークスチームは”Jubilo(ジュビロ)レーシング“ですが、ヤマハの準ワークスとして”クラブ・ヤマハ・レーシング)が有ります。会場にはヤマハ発動機が一般のヤマハユーザーに対して、クラブヤマハのセッティングデーターを公開してますし、わざわざブースを設けて“皆様にセッティングのアドバイスをいたします!”と旗も出してます。 ジェットはそこそこわかるksですが、モトクロッサーはまだからっきしのksですので、ここは素直に専門家のアドバイスを頂きに門を叩きました。 対応して頂いたのは、ヤマハ本社の営業統括部サービス部でレーシングサービスをされてらっしゃる辻本幸二さんと言われるエンジニアさんでした。結構、聞く側(ks)のレベルに合わせて分かりやすくセッティングのやり方を教えていただきました。辻本さんは、“ヤマハのYZのマニュアルは、結構細かいところからわかりやすく書いてますよ~。他のメーカーよりも、かなりノウハウ入ってます。”と言いながらYZの整備マニュアルを開いてポイントを説明されていきました。サグ(体重ごとのサスペンションの調整)も、まずはリヤから“マニュアルのここを見ながら”こういう風に合わせて、リヤのセッティングが決まってから、それと同じランクのフロントのスプリングをハードやソフトに変えて、あとは伸び側や縮み側の減衰を調整するんですよ!と笑顔で教えていただきました。最近の騒音規制にもふれてれて、ks:“サイレンサーのウールを交換しようとするとうまく入らないのですが、どうやってやるんですか?” 辻本氏“あ~、あれね~。みんな間違えてるんですよね。 そのまま入れると、パイプがウールに引っかかってうまく入らないんです。 それでみんな、入り切らなくて、少し残ったウールの長さを切ってふたをする場合があるんですが、最悪、騒音測定でパス出来なかったりするんですよ。 一度、ダミーのパイプの先をテーパーにつぶしておいてからウールの穴にさして、穴を広げます。 チャンバー側のバッフルパイプの先端にグリスを塗って滑りやすくしてからグラスウールを差し込むんですよ。そうすると綺麗に全部ウールが収まります!”とのこと。 色々聞いてみるもんですね~! 写真の様に、一般の方々にセッティングデーターが公開されてます。 辻本さん、曰く、、“ワークスのジュビロレーシングのマシンは市販レーサーのYZとは別物ですが、セミワークスのクラブヤマハのマシンはあえてノーマルのYZで戦ってます。こうやって、クラブヤマハのチーム員のデーターはすべて公開して、一般のヤマハユーザーの皆様と同じ条件のデーターを公開することで、ヤマハとしては一般ユーザーに貢献したいと考えてます!”とのこと。う~~ん。これぞメーカーの鏡ですね。 ジェットの様に、“内緒、内緒”ではなく、ノーマルのマシンで戦って、イコールコンディションでユーザーに公開する。 クラブヤマハのチーム員はそのマシンで戦って、さらにジュビロレーシング入りを目指す!という、厳しくもあり、メーカーとして一般ユーザーに貢献する姿は立派です。  ただし、全日本を見る限り、このブースに立ち寄って相談しているユーザーの数はそんなにいません。 皆さん、辻本さんの様に、レベルが低くても親切丁寧に教えて頂けるエンジニアの皆さんがちゃんと待機して皆さんの訪問を待ってます。是非ご利用ください!
なお、このブースは一般ユーザーでプライベーターなど、あまり予備部品を持ってないライダーでも、もし壊れたらほとんどの部品は持ってきているので、その場で貸し出しするそうです。 どうしても無かったら、予備車からエンジンごとはずして貸与するそうです。 写真の様に、予備車(’08)が数台ありましたが、午前中は全部標準状態でしたが、午後にはどなたかに貸し出されたのか、エンジンが無かったり、フロント周りが無くなっていましたね。




























(2008/05/27)モトクロス全日本選手権参戦記 その4 支えるスタッフ達編―2
ワークスチームは“たとえ無駄で有っても、万全の為なら何でもやる!”が徹底してます。
スタート直後、ライダーがスタートラインを走り去ったあと、ワークスチームのタイヤマン(メカニック)達が、ぬかるんだコースを一斉にカーゴ(大八車??)にタイヤを山盛り積んで、コース横のピットエリアに引っ張っていきます。スタート後でないと、このピットにも入れないので、泥に悪戦苦闘しならが、タイヤマンが運ぶのです。 万が一、パンクが起こったら、すかさずタイヤチェンジするために!!  でも、タイヤチェンジしていたら、半周以上離されるのは必至ですが、それでも、途中リタイヤでノーポイントよりはいい!ということで、万が一の為にものすごい労力です。実際にピットエリアでタイヤ交換となったのは、ksもまだ見たことはありませんが、今回の全日本はぐちゃぐちゃの泥だったので、チェーンに泥が詰まってロックしたライダーが一台いたぐらいです。このメカニックも、練習の時には頻繁にコース上でタイヤを替えて、タイヤパターンとコースのマッチングのデーターを別のメカニックと協力してずっとやっていました。別のエンジニアはコースの上の方から常にパソコンを叩きながら、セッティングやタイムを記録してます。ワークスチームはやっぱりすごいですね。
タイヤメーカーのサービスマンも、グリッドに付くライダーがどのメーカーのどの銘柄のタイヤをチョイスしているか、すべてのライダーを記録して回っていました。85のジュニアクラスまで全部記録してたので、徹底していますね。 
僕らがグリッドに付いたときに、タイヤチェックに回っていたのはブリジストンさんでしたが、ウチのフロントはBSでしたが、リヤはミシュランでした。すみませ~~ん!

(2008/05/28)モトクロス全日本選手権参戦記 その5 支えるスタッフ達編―3
各パーツメーカーなども“無償で”いろんなサービスをライダーに提供してます。

こういった雨の日のレースはウエアーどころか、ヘルメットもぐちゃぐちゃなので、ヘルメットメーカーのSHOEIもヘルメットのクリーニングスタッフを連れてきて無償サービスです。(当然、サービスはSHOEIヘルメットだけですが。。)
泥を落とすだけでなく、すべてのパーツやパッド、はたまた、装飾用のクロムメッキのプラスチックパーツまで全部ネジもはずしてバラバラにして、隅の隅まで泥を落として洗っていきます。最後は綺麗に組み立てて、水切りです。また、透明のバイザー延長用カバーを取り付けて、前走者の跳ね上げる泥をよける簡易バイザーをつけたりしてます。 そのばらして組み上げている風景を見るだけでも、ヘルメットのメンテナンスのイロハが見えます。 会場って、ただチラッと見るだけじゃもったいないですよ!!!













(2008/05/29)モトクロス全日本選手権参戦記 その5 2WDの自転車
手軽な足代わりに自転車を持って来てパドックの行き帰りに使う人もいますが、雨でドロドロでは自転車もはまって進
みません。唯一は長靴を履いた自分の足だけが頼りですが、 パドック販売で、すごいモノを見つけました。2WDの自転車です。 チェーンのリンクを使って前輪も回るようになってます。価格は3万円後半! 安い!といっても、雨しか使う気がしないので、買いませんでしたが、前輪を回すチェーンがシンプルにハンドルのピボットで自由に回るようになっていて、とてもシンプルに構成されてます。これはすごいね~~!  販売員さんも、“この泥でも前に進みます!!”と言ってました。
























(2008/05/29)モトクロス全日本選手権参戦記 その6 イバオ&ナギオが来た!!
イバオ!、ナギオ! かっこ良すぎます!!!! マイティーウィールクラスに余興でマスコットのイバオとナギオが参加しました。イバオのかぶり物はホント、良く出来てますよね!それに彼らは本当にバイクもうまいし、速いし、、、! 二人ともパドックでウイリーしながらくるくる回っているし、ナギオはジャンプでひねりながら飛んで行くし!!! それにショーマン根性が徹底してて、車に乗って帰るかえるまでずっとかぶりモノだし、、(あれで運転していいんかい???あのまま、品川まで帰るの??) あちこち子供達には人参のお菓子を配ってくれるし! セリカも一緒に写真を撮ってもらったけど、本当にいいアトラクションでした。 こういったショーマンシップはあんまり日本では無かったですよね~~。 がんばれ!イバオ&ナギオ!!!




(2008/05/06)京都の小学校では蛇口をひねるとお茶が出る!?
やっと、どなたからつっこみ(反応)があって、助かりました。
愛媛では、蛇口をひねるとポンジュースが出る!”はちょっと誇張があって、各家庭の蛇口でポンジュースが出るわけではありません。
イベントとかあると、ポンジュースのメーカー(愛媛農協??)が宣伝でポンジュースのでる蛇口を置きます。(無料です)
今回の写真は松山空港です。  SJ3年生さん、つっこみありがとう~~! どなたからかつっこみあったら、このことをアップしようと思ってました、、<(_ _)>
ただ、ウチの娘が蛇口からポンジュースを飲んでいるあの写真を金沢の方に見せると、”京都の小学校では、蛇口をひねるとお茶が出ますよ!”と言われました。SJ3年生さんならご存じかな???
ポンジュースは僕もとっても好きです。 昔は小学校の給食に三角のテトラパックで時々出てました。 当時はミカンの皮も搾汁されてた(?)ので、ちょっと酸っぱかったのですが、ksは現行のマイルドタイプよりは酸っぱい方が好きでしたし、この酸っぱさがが”ポンジュースだ~~!”と思ってました。
関東の友達に話すと、”ポンジュースは高級品”といわれますが、値段は愛媛でも、東京でも一緒だと思いますが、 そんなに高くないと思いますが、、、 皆さん、ポンジュースを飲みましょう~~!

さて、モトクロスの方は、ちょうどテレビで”ラストフレンド”が放映されていて、テレビでもモトクロスがみんなの目に触れて良いことだと思います。ジェットも”海の暴走族!”と思われないで、モータースポーツとしてテレビの題材に取り上げて欲しいモノだと思います。
娘の方は、ま、ぼちぼち練習してますが、念願のモトクロス全日本選手権のレディースクラスエントリーすることになり、5/24,25が初レースです。
娘のレベル的には まだ、レディースの予選通過標準ラップより20秒ぐらい遅いので、ひょっとして予選でもトップにラップされるかも?と思うぐらい遅いのですが、、ま、ウチの娘はフェロモン勝負ですので、タイムより、”目指せ、峰藤子!”です。
今回はレベル的に他の選手にご迷惑をおかけするレベルなのですが、大阪から同じレディースに参戦する美樹ちゃんと一緒に出るという目的の為にでますが、まずは出なければ何も始まらないので、、。

ドラマ”ラストフレンド”では、主人公のルカは黄色ゼッケンなのでNA(国内A級)という設定で、全日本選手権に出場権があるIB(国際B級 青ゼッケン)に昇格しようと努力している設定になっている様です。宇多田ヒカルの主題歌が娘が好きで、携帯に入れていつも聞いてます。
ドラマのシーンに出てくるコースは埼玉の川越にある”オフロードビレッジ”で 娘も初めてモトクロスコースを走ったのがここで、当時は幼稚園でした。ドラマ撮影ではMFJが全面協力で、MFJの文字がデカデカと写し込まれたり、応援の客がMFJの旗を振ってたりで、かなり露出してますね~! MFJさん、がんばってください!!
MFJは3,4年ぐらい前からキッズやレディースの育成に力をいれていて、10台以上のキッズバイクを運んで、全国を巡回しながら、体験キッズバイク教室をやったり、レディースのロードレース部門を作ったりして、”すぐには効果が出ないけど、10年後を見据えた種まき”を根気よく続けてます。
MFJには本当に頭が下がります。。
ドラマではヤマハも全面協力で、主人公のスタントで乗っているのは関東にいらっしゃるIA(国際A級)の某ライダー(男性)です。実際、レディースの選手でも、上位のライダーはレディースだけでなく一般(男性)のIB(国際B級)部門でダブルエントリーされている方もいらっしゃり、実際にルカの様に走っている方もいらっしゃいます。
このドラマが放映されているウチに、こういった女性ライダーも是非メディアに取り上げていただきたいモノです。ウチは走りはだめですが、フェロモンだけは鍛えさせますので、ぜひ取り上げてくださ~~い!










(2008/05/06)愛媛では、蛇口をひねるとポンジュースが出る!!
さて、愛媛と言えば”ミカン!”ですが、ミカンぐらいしか無いのが悲しいところで
す。
笑い話で”愛媛では、蛇口をひねるとポンジュースが出る!!”と言ったりします
が、実は本当です。右の写真の通りです。













(2008/04/20)モトクロス中国選手権広島大会
久々に来ました。広島県の弘楽園でのレースです。あ、セリカの方は、J85に出ましたが、2週目でエンジンがとまってしまいました。 後でキャブを開けてみると、ゴミが引っかかってしまいました。ご、ごめん、せりか! パパの整備が悪かった! やっぱり、ジェットにしても、MXにしても、給油する時には気を使っているつもりですが、ゴミが入ることがとっても多い。やっぱりレース前には必ずキャブは開けてクリーニングしなくちゃだめですね。 
エンジンが止まって、奥のコースから延々と旗振りのお兄ちゃんと坂道をマシンを押してくる様子はしのびなかったです。コース外に出るなり、“コックも見たし、チョークも見たし、でも、でも、かかんなかった~~!”と大泣きする娘を見ると、すごく反省するksです。
さて、それから大事件が、、、! 同じチームの双子の吉田兄弟はNAオープンで2,3位を取ったところまではよかったのですが、表彰後のレース後に、フリーの練習中で賢斗君は”ラムソンジャンプ”という特大の名物ジャンプ台(2こぶ状で間隔が22m!)を飛んで引っかかって転倒し、両腕骨折で、右腕は開放骨折。近くの救急病院に運びました。 意識は有るけど、少し記憶障害があり、一応CTは撮って、脳に異常が無いことは確認した
けど、それ以上の診断は出来ないので、徳島の病院にご両親が運びました。 やっぱり骨折はモトクロスは避けて通れませんが、娘がそうならないことを祈るばかりです。
娘も一度、肘から折れて、そのときは筋肉の腫れがひくまで手術してもらえず、1週間腕をつられたままでした。痛さでずっと泣いている娘を見ると、ほんとにつらいです。。。。 でも、手術してもらえなかったのは、病院側は“筋肉の腫れが引かないと出来ない”と言い訳けしていたけど、ゴールデンウイーク中のことだったので、単に医者や看護婦のスタッフが調達出来なかったのかもしれません。
もうすぐゴールデンウイークですが、皆さん、大型連休には怪我しないでね。



(2008/04/19)K’s Office看板

さてさて、K’sOfficeの東京店、現在建築中~~!ということで、看板も看板屋さんと打合せ中で~~す。 ありきたりの看板ではなくて、ちょっとだけこってみました。ご協力いただいたのは“ひかりものJP“という北海道の看板屋さんです。 透明アクリルにNCマシンでミーリングでデザインを彫り込み、高輝度LEDで、デザインをぼ~~っと浮かび上がらすタイプです。 ちょっといい感じ。 昼間の視認性はあまりないので、昼間に探すと目立たないかもしれませんが、夜に浮かび上がる感じはいい感じです。国道16号線から曲がって2件目なので、ちょっと国道から見えづらいのが難点です。 ま、15分くらい走ればコストコもあって便利はいいし、なんと言っても、工具やネジが何でもそろうジョイフルホンダまでが20分程度でいけるので、立地的にはいいところです。
ジョイフルホンダはホントにいいところですね~~。マジでネジのコーナーだけで1時間はつぶせます。いろんなネジや特殊ナットなどは、メンテナンスの基本ですが、これだけ品揃えがいいと、本当に助かります。ネジもやや安めで助かりま~~す。(^_^)v



(2008/:04/06)モトクロス合宿
M2レーシングの松下社長のご好意で、キッズばかりで、モトクロス合宿をこの春休みに開催していただきました。 娘も親元を離れて8泊9日間の長期に渡って、モトクロス合宿です。松下社長にお預かりしていただいた限りは、あえて途中は見に行かないで、最終日のみ引き取りと併せて走りを見に行きました。
キッズのみと言いながら、今まで何人ものワークスライダーを育てた松下監督ですので、合宿中には何人ものワークスライダーが入れ替わりたち替わりで松下監督のお家に泊まられて合間に子供達の走りも見ていただけました。(すみません。ヤマハ以外の他メーカーのワークスライダーのお名前は公開出来ません) ご夫婦でこられ
たヤマハワークスのジュビロレーシングの釘村忠選手の奥さんは、娘を温泉までつれていっていただきました~!ありがとうございました。松下さんも娘の走りを見て、頭のぶれからフロントサスペンションの調整をしていただいたそうで、確かに最終日の娘の走りは頭の位置がスムーズでぶれて無く、松下社長のセッティング能力にはおそれいいりました。
Ksがピックアップに行った最終日の昼間の練習にはヤマハワークス釘村選手やカワサキワークス溝口選手、IAの選手も合流され、サンドセクション主体のフカフカコースでの全開練習をされてました。ワークスライダー達は潜るタイヤを全開のままコーナーにぶつけてダイナミックに曲がっていきます。う~~ん。すごすぎます。娘の方は、まだサンドセクションでは前輪を浮かせながら走るスピードまでは到達できてないのですが、それでも潜らないレベルではスピードを維持しながら回っていきます。 ま、この9日間は大きな成長ですね。
さて、ワークスライダーは、皆さん、リアットブレースを装着されてます。これは転倒したときには首を保護する為、ヘルメットを肩の上で押さえ込むプロテクターです。まだ、とても高価ですが、もしもの為に、ここ半年でとくにA級ライダーで急速に装着率が高くなってます。やっぱり、怪我してからでは遅いので、早いライダーほど装着してます。やっぱり時代の流れですね。
この前、四国選手権第1戦で、ジュニアの光希君が僕の目の前で転倒して、首がこ~~んなに曲がるほど転倒しましたが、駆け寄った僕に“まだ走ります!”と言ってバイクを起こして走っていきましたが、こけた瞬間にはほんとに“こ~~んなに”首が曲がっていたので、怪我しなかったのが、たまたまの幸いで、もし怪我していたら大変なことになっただろうと思いました。 それにしても、最近の光希君はガッツが有ります。



















(2008/01/30)アイスホッケー
去年の暮れに、自分のアイスホッケー用シューズを新調した際に、娘の分まで買ってあげました。スケートシューズが手元に有ると、やっぱりスケートリンクで滑ってみたくなるのが情というもので、早速、松山のスケートリンクに一般のお客として昼間にスケートを娘と滑りに行きました。 娘も、初めて履くアイホッケー用のシューズですが、今までインラインスケートは遊びとしてよくやっていたので、すぐにスイスイ。 それに そもそもマイシューズと言うのは、レンタルシューズと違って横滑り防止でU溝加工がしてるので、がっちり凍りに食いつきます。(皆さん、知ってました??) 
たとえるなら、レンタルシューズとマイシューズ(ホッケーシューズ)の違いは、車で言うと、氷の上をノーマルタイヤで走るのと、スパイクタイヤで走るくらいの差があります。特にレンタルシューズはメンテナンスがされてないので、エッジが丸くすり減っています。
Ksも10年以上クラブチームでアイスホッケープレーヤーをやってましたが、ksでさえ、レンタルシューズを履くと、横滑りして全くスケートリンクではだめで、一般のお客さんと大差無いレベルでしか滑れません。 そのぐらい、レンタルシューズと(エッジが加工された)シューズは雲泥の差があります。
図の様にU溝加工したエッジですが、氷上に乗るときはさらに砥石で研いでエッジを立てます。なので紙をエッジに当てて上をこすると、紙が2本のエッジで切れて3分割されます。そのぐらいエッジは鋭く研ぐの
で、急激なターンをかけても氷に食い込んで横滑りしることは有りません。ま、そのぐらい、レンタルシューズとマイ・シューズでは氷に対してのグリップが違います。
ま、それも手伝ってか、初めてのスケートでも娘は一般のお客と比べても目立つ様に滑れる訳ですが、女の子がフィギャーシューズ(のマイシューズ)をはくのならまだしも、ホッケーシューズを履いているので、スケート上級者からみても珍しいらしく、ある常連らしいおじさん(失礼!(^^;)から声をかけられました)  “お嬢ちゃん、女の子でホッケーシューズは珍しいね~! うまいね~! え、特にアイスホッケーやっているわけでは無いの? あ、そ~。このリンクにアイスホッケーのジュニアチームが有るんだけど、明日体験教室があるんだけど、のぞきに来ない??”とのこと。 ま。要はスカウトですね。
一般のお客以上に滑れる娘は、もうスケートにルンルンの訳で、モータースポーツ以外に体を動かすことをして欲しいksも、ノリノリで、“どうする?行ってみる?、あ、そう!?
じゃ、明日、伺いま~~す“ということで、早速明日の体験アイスホッケー教室に参加しました。行ってみると、”体験教室“では無くてジュニアの練習そのものだったのですが、
防具も一式お借り出来たので、ホッケー初心者として、チーム参加しました。娘はもう、ルンルンです。防具を着込むと、こけてもぶつかっても、何しても痛くないし、それよりも同世代(幼稚園の年長さんから同級生まで)のたくさんの子供達と一緒に動くと言うのが楽しいらしく、初参加だけど中に遠慮無く入っていきます。初日の終了後、めちゃくちゃ気に入った要で、この早朝練習が終わった後でも一般営業をずっと滑っていった娘でした。
そうなると、毎週ジュニアのアイスホッケーの練習に行くようになり、3回目の練習で正式入部です。 いまではバックスケーティングで、クロスしながら曲がれるようになり、いっぱしのホッケープレーヤーになってます。今、本人は“アイスホッケーに燃えてます!!”
しかし、正式入部の前には、家族でひともめ有りました。ワイフからは、“モトクロスをやり、ジェットをやり、これ以上増やすことはない”との反対もありました。本人も遠くのリンクに通うことは時間も費用もかかることはこの年ですから理解はしてます。自分としては入部したいのだけど、両親への経済・時間的な負担をかけることの狭間で整理出来ずに、ただただ涙を流してます。 その姿を見て、ksとワイフも“本人が自分でやりたいと思うなら”と認めたわけです。 娘も大人になってきましたね。
(2008/01/04)関西風と関東風

(2008/:04/06)モトクロス合宿
M2レーシングの松下社長のご好意で、キッズばかりで、モトクロス合宿をこの春休みに開催していただきました。 娘も親元を離れて8泊9日間の長期に渡って、モトクロス合宿です。松下社長にお預かりしていただいた限りは、あえて途中は見に行かないで、最終日のみ引き取りと併せて走りを見に行きました。
キッズのみと言いながら、今まで何人ものワークスライダーを育てた松下監督ですので、合宿中には何人ものワークスライダーが入れ替わりたち替わりで松下監督のお家に泊まられて合間に子供達の走りも見ていただけました。(すみません。ヤマハ以外の他メーカーのワークスライダーのお名前は公開出来ません) ご夫婦でこられたヤマハワークスのジュビロレーシングの釘村忠選手の奥さんは、娘を温泉までつれていっていただきました~!ありがとうございました。松下さんも娘の走りを見て、頭のぶれからフロントサスペンションの調整をしていただいたそうで、確かに最終日の娘の走りは頭の位置がスムーズでぶれて無く、松下社長のセッティング能力にはおそれいいりました。
Ksがピックアップに行った最終日の昼間の練習にはヤマハワークス釘村選手やカワサキワークス溝口選手、IAの選手も合流され、サンドセクション主体のフカフカコースでの全開練習をされてました。ワークスライダー達は潜るタイヤを全開のままコーナーにぶつけてダイナミックに曲がっていきます。う~~ん。すごすぎます。娘の方は、まだサンドセクションでは前輪を浮かせながら走るスピードまでは到達できてないのですが、それでも潜らないレベルではスピードを維持しながら回っていきます。 ま、この9日間は大きな成長ですね。
さて、ワークスライダーは、皆さん、リアットブレースを装着されてます。これは転倒したときには首を保護する為、ヘルメットを肩の上で押さえ込むプロテクターです。まだ、とても高価ですが、もしもの為に、ここ半年でとくにA級ライダーで急速に装着率が高くなってます。やっぱり、怪我してからでは遅いので、早いライダーほど装着してます。やっぱり時代の流れですね。
この前、四国選手権第1戦で、ジュニアの光希君が僕の目の前で転倒して、首がこ~~んなに曲がるほど転倒しましたが、駆け寄った僕に“まだ走ります!”と言ってバイクを起こして走っていきましたが、こけた瞬間にはほんとに“こ~~んなに”首が曲がっていたので、怪我しなかったのが、たまたまの幸いで、もし怪我していたら大変なことになっただろうと思いました。 それにしても、最近の光希君はガッツが有ります。

(2008/01/04)関西風と関東風
今日は、久々に関東のモトクロスのメッカ、川越にあるオフロードビレッジに来ました
。 考えたら、セリカが初めてモトクロス場を走ったのは4歳の時で、ここオフロードビレッジでしたね。当時は”ヘルメットが走ってる?”と思うぐらい、ジュニアヘルメットでも大きくて3等身ライダーでしたが、今は、ビキニで峰不二子バリに走ってくれるようになり、ボチボチ胸も出てきましたので、今年はグラビアライダー目指してがんばります。 でも、子供ってあっという間ですね。
オフロードビレッジに行ってみると、なにやら、懐かしい顔が!! ”れれれ、渡辺さ~~ん。アミちゃーん!おひさしぶりで~~す”ということで、昔、秋が瀬の河原で練習をご一緒させていただいた懐かしい方々にもお会い出来ました。あみちゃん(写真左)も大きくなりましたね~~。ks達も関東に来る機会も増えそうなので、一緒にレース、走れるといいな~~!
 お正月休みに走りに来たわけで、天気は良かったけど、やっぱり寒い! お昼はやっぱりカレー系だね!ということで、お昼はカレーどん兵衛に決まりだね!ということで、お湯を沸かしておもむろに食べ始めます。 でも、ナンか?おいしくない?!  そうなんです。このどん兵衛は関東仕様なので、関東味じなんです。鰹と醤油の味がきつくて関西に比べてちょっとだしが足りてない感じです。 よ~~くふたを見ると、関東味のサインの”(E)"の文字が印刷してます。カレーうどんでさえ、出しの味がやっぱり違います。 カップ麺でも、うどん系は関西で販売しているモノの方がぐっとおいしいです。 う~~ん。今回は勉強になりました。次に関東に来るときのおみやげな”関西で買ったカップうどん”に決まりですね。

(2008/01/02)ワールドファイナル6位の小原聡将君と合同練習

今日は去年のアリゾナ州レイクハバスで行われたジェットスキーのワールドカ

ップ(World FInasl)でお会いした小原聡将(としゆき)君と一緒にモトクロスの練習をするために、はるばる千葉までやってきました~~。
聡将君(中学1年生)はなんと一人だけでこの冬休みは単身でオーストラリアに渡り、オーストラリアのジェッスキーの選手たちと強化合宿に行っていて、昨日(お正月の1/1に)帰ってきたばかり。   厚かましくもksは小原パパにお願いして、聡将君が帰国して早速今年乗り始めるモトクロッサーの85ccのラージタイプをシェイクダウンするというので、お供させていただくよう、(半ば強引に(^^;)参加させていただきました。お正月なので、大きなMXコースはお休みだったので、千葉県成田の近くの夢牧場手前の名木のコースで練習ということになりました。

http://blogs.yahoo.co.jp/nagi_ban/folder/845154.html
聡将君も初めてのラージタイプですが、数周で慣れてしまって、ウオッシュボードもスイスイと飛んでいってしまいます。う~~ん、うまいね~~。それにアクセルの開け方が思い切りよく、こういったところは見習いたいですね。 さすがにラージになれるとペースもどんどん上がってくるので、張って走っていたお父さんにハンディーとして50ccのCRFにスイッチして乗り始めたのですが、それでも、いい勝負でした。 でも、小原パパもずっと乗り続けていたのですが、体力ありますね~~!
お正月ですが、結構キッズ達も来ていたので、ミニレースもやって一日楽しくモトクロス場で過ごしました。;
さて、次の日1/3は今度は小原さん達にカートに連れて行ってもらいました。聡将くんはレーシングカートもや
っていて、KT100クラスのマシンで110km/hオーバーで回っていきます。 う~~ん。すごすぎ。僕たちもレンタルカートでトライさせていただきましたが、乗る前のイメージと違ってすごすぎるGにアクセルがあけられません。無理にあけるとスピンしてしまうksでした。セリカの方は、ま、ボチボチ落ち着いて走ってました。本当にこの2日間は楽しくいろんな経験をさせていただいた2日間でした。 小原パパ、聡将君、ありがとうございました。
今度はジェットでおあいしましょう~~!



(2008/01/01)'08 あけましておめでとうございます。

皆さん、あけましておめでとうございます。
たぶん、今年は今までになく、さらに忙しくなること決定です。なので、チューニング日記へのアップも遅れがちですが、、ご容赦くださ~~い。




    2007チューニング日記はこちらからジャンプ